オフショア積立投資商品を提供しているRL360°やインベスターズトラスト、オフショア保険商品を提供しているサンライフ香港やCTF Life(旧名FTLife)、パシフィックライフやパンアメリカンライフなどはIFA(Independent Financial Advisor)と呼ばれる正規代理店が契約からアフターサポートまでを請け負う事になっている。
長期契約になるので、このIFAの選定がとても重要となってくる。
海外オフショア籍の保険商品や金融商品は日本とは比較にならないほどの利回り等、優れた特性を持った商品が多い。
だが、海外の商品故にサポートが正しく受けられないと満期まで契約を継続する事は難しい。
それ故にサポートを担当するIFAの選定が最重要と言われる世界になっている。
解約率の高いIFAを選択するな!継続率の高いIFAを選択すべし!
長期契約となる海外オフショア籍の積立投資商品や保険商品、当然ながらサポート力がとても重要となってくる。
なので、サポート力があるIFAを選択しなくてはならないのだが、先ず大前提として自社で直接サポートをしてくれるIFAを選ばなくてはならない。
中には、サポートを紹介者や仲介会社等どこかの誰かに丸投げしているIFAにあるようだが、そうしたケースだとサポートが杜撰になる傾向にあり、いつまでサポートをしてもらえるかどうかは分からない。
実際に、
「紹介者や仲介会社と連絡が取れなくなってしまってどうしたら良いか分かりません。助けてください!」
「もう解約したいです!」
と泣きのメールが入る事も少なくない。
では、どのようにサポート力があるIFAを見つければ良いかと言われれば、それはとても難しい判断となる。
各IFAに問い合わせても、「弊社はサポートが良い」と言うだろうし、インターネットを見ていると情報が混乱するばかりだ。
特にMLM(マルチレベルマーケティング)・ネットワークビジネス・ねずみ講のような体制にしているIFAは質が悪い。
そもそも自社でサポートをしないのでサポート力に問題があるIFAと言わざるを得ないのだが、それ以前の問題でサポートの責務を放棄しているので契約に値しないIFAと言える。
日本市場の場合、日本の金融商品取引法によって勧誘や営業を行ってはいけないと定義されているにも関わらず、MLMの人たちにはそうした行動をさせているので、業法に対しても杜撰でお勧めできないIFAとなってくる。
コンプライアンスなど全くないIFAと言えるのだ。
ところが、そうした体制にしていると紹介者や仲介会社がたくさんいて、そうした人たちは自分の契約を取りたいが為に良いIFAですと説明して集客をしてしまう。
良いIFAどころが、実際には何もしないIFAになっていて、サポートも間に入る紹介者や仲介会社が行うので杜撰なサポートとなってしまう傾向にある。
責任感もないので、いつまでサポートしてくれるか分からない。
そもそも、契約時も商品概要を正しく伝えられない事が多く、何とか契約させようと話を盛って営業トークをする傾向にある。
そうなると、聞いていた話と違う!と契約後に気付く悲しい状況に陥ってしまう事が多いのだ。
契約~アフターサポート全ての段階で、MLMの体制にしているIFAでは問題が多い。
結果的に例え良い商品を契約していても継続できずに解約をしてしまう人が多い。
(MLMの紹介者は商品知識が狭く浅いので、自分の考えや予算に沿った商品を契約できるかどうかも怪しい。)
海外オフショア籍の保険商品や金融商品はIFAが契約からアフターサポートまでの責務を担っているので、実は全く契約に関与しない紹介者や仲介会社に個人情報などを提供すべきでもない。
私には実はデータがある。
細かな数字がある訳ではないのだが、先ほど書いたように泣きのメールが入るのがどのIFAからが多いのかが分かるのだ。
言い換えると、解約率の高いIFAと言えるだろう。
わざわざサポートが悪く解約したくなるIFAと契約する理由などもちろんない。
なので、継続率が高いIFAを選択しなくてはならないのだ。
冒頭から、積立投資商品にしても保険商品にしても長期契約になると書いているが、長期契約なので継続率が高いIFAを選択する事が重要になるのはイメージできる事だろう。
契約の時だけ話を盛って優しく接する紹介者・仲介会社・IFAがあったりするが、本質を見極める事が重要だ。
スタートを間違えるとゴールにたどり着く事が難しくなるが、スタートで正しくIFAを選択しておけば、安心して資産運用を継続していけるはずだ。
⇒ ご質問やご相談、IFA(正規代理店)の選定でお悩みの方はこちらから。
IFA選択の基本とは?
海外オフショア籍の保険商品や金融商品はIFAと呼ばれる正規代理店が契約からアフターサポートまでを請け負う事になっている。
海外の商品、そして長期契約となるのでサポート力が高いIFAを選択する事が重要となってくる。
さて、ここまで詳しく書いておいてなんだが、IFAとはどのような存在なのだろうか?
先ず、海外の保険会社は直接クライアントを受け入れてはいない。
その役割を担っているのがIFAとなっている。
IFAがクライアントと保険会社の間に入って契約からアフターサポートまでを担当する事になっているのだ。
そのIFAだが、海外の保険会社なので、日本国内にIFA=正規代理店は存在しない。
先ほども書いたが、日本の金融商品取引法の観点で日本国内では勧誘や営業ができないので、日本国内にIFAを設置する事ができないのだ。
なので、海外の保険会社の商品に興味を持ったら、海外にあるIFAに連絡してもらうしかない。
海外のIFAと聞くと身構えてしまうかもしれないが、それほど恐れる必要は無い。
海外IFAと言えど日本人スタッフがいるIFAもある。
そうしたIFAで日本居住の日本人の受け入れやサポート実績が豊富なところを選んでおけば良いだろう。
責任感持って、直接クライアント向き合ってくれてIFAである事が重要なポイントとなる。
もう一つお伝えしておくと、IFAのように装っている会社もあるので要注意。
IFAとは、IFAが登録されている国や地域の保険当局や金融庁に登録されている会社がIFAとなる。
例えば香港であれば、保険業を管理監督する政府機関である香港保険業監管局(Hong Kong Insurance Authority)や香港金融庁(Securities & Futures Commission of Hong Kong)に登録されているかどうかを確認しなくてはならない。
確認方法が分からなければ、IFAと思われる会社に直接聞いてみれば良い。
IFAであれば登録番号などを教えてもらえるはずだ。
IFAのように装っている会社であれば、言い訳を並べてくるだろうが、普通に考えれば、こうした機関への登録が必要かどうか分かるはずだ。
最後に、IFA選定のポイントをまとめてみたい。
◆自社で直接クライアントと向き合って、契約からアフターサポートまでを責任持って対応してくれるIFA
◆マルチレベルマーケティング・ネットワークビジネス・ねずみ講のようなシステムにしていないIFA
(紹介者や仲介会社をつかっていないIFA)
◆現地の保険当局や金融庁に登録されているIFA
◆継続力の高いIFA
⇒ ご質問やご相談、IFA(正規代理店)の選定でお悩みの方はこちらから。
コメント