インターネットや書籍、はたまた友人・知人やどこかのFPや投資顧問会社から海外オフショア籍の投資商品や保険商品の話を聞いて興味を持った人も多いと思う。
数年前と比較して情報はとても多くなっている。
情報が取れやすくなったと思うのだが、間違った情報も多く、それはそれで問題だ。
不正なルートで契約してしまう人もたくさんいて、しっかりと正規ルートで契約している人は少ないように感じる。
海外オフショア籍の金融商品・保険商品は正規代理店であるIFAに直接連絡して契約しよう!
オフショア地域に籍を置く金融商品・保険商品は、IFA(Independent Financial Advisor)と呼ばれる正規代理店を通して契約する事になる。
製販分離方式が採用されていて、商品を提供する保険会社と、契約からアフターサポートまでを請け負うIFAで役割が分担されている。
つまり、海外オフショア籍の保険会社は直接クライアントを受け入れてはおらず、基本的には商品の提供に徹していて、IFAが契約時からアフターサポートまでを担当する形になっているのだ。
保険会社(商品プロバイダー) – IFA(正規代理店) – クライアント |
難しいように感じるかもしれないが、全く持って難しくない。
海外オフショア籍の投資商品・保険商品に興味を持ったのならば、直接IFAに連絡をして説明を聞き、納得したなら契約をすればいいだけである。
冒頭に「しっかりとしたルートで契約している人は多くはないようだ。」と書いたが、そのほとんどは、IFAとの間に友人・知人、FPや投資顧問会社などを介していて、きちんと商品説明がされていなかったり、後々サポートを受けられない状態になっている。
実際、海外オフショア籍の投資商品・保険商品を知るきっかけは友人や知人からの紹介であったり、FPやどこかの会社が開催する勉強会やセミナーだったりするかもしれない。
ただし、それはきっかけに過ぎず、そうした人たちが契約などの取引行為に関わってはならないのだ。
それは何故なら、金融商品取引法で日本の金融庁に登録されていない商品の勧誘や営業、契約などの取引行為を行う事が禁止されているからだ。
単なる商品の説明や紹介であれば問題ないのだろうが、勧誘や営業、そして契約に繋がるような行為であれば違法となる。
金融商品取引法はこうした販売方法を規制しているのだが、海外の金融商品を契約する事自体は何ら問題ない。
なので、海外オフショア投資の始め方としては、自ら海外にあるIFA=正規代理店に連絡するということになってくる。
そもそも、友人や知人などこうして間に入る人は知識がない人たちばかりであるし、何の責任もないのでアフターサポートなど行わない事が多い。
また、FPや投資顧問会社であってもオフショア投資商品の知識がある人とは限らない。
金融商品取引法を理解しておらず、取引行為を行っている時点で知識的に問題があるとしか言えず、こうした人たちに近付いてはならないのだ。
もちろん、契約に関係ない人に個人情報を提供してはならない。
☆ご質問やご相談等はこちらから。
海外オフショア投資と言っても契約できる商品は幾つか存在する!
友人や知人から海外オフショア投資を勧められたり、勉強会やセミナーでそうした商品を知った時はとある商品の説明しか受けない事が多い。
それは何故なら、商品知識が狭いので限られた投資商品・保険商品しか知らないのだ。
とある一つの商品しか知らない事もあったりする。
また、とある商品しか知らないとしても、その商品知識が浅い事が多い。
友人や知人だけでなく、FPや投資顧問会社などのセミナー講師なども含めて、日本国内で金融商品取引法を無視している人たちはその道のプロではないので、商品知識が狭く浅いのだ。
とある商品を聞いて、その商品が良いなと感じる事があればそれはラッキーだが、自分自身の予算や考え、家族構成etcから合致する商品は個々人で異なってくる。
だが、日本国内で違法に活動している人たちは、誰に対しても同じ商品を紹介してくるケースが多い。
海外オフショア籍には優れた商品が多いとは良く言う話ではあるが、それは事実と言える。
その中で、どの商品が合致するかは個人個人で違うので、詳しくプランニングしてもらう必要があるのだ。
海外オフショア籍の保険会社は日本市場をそれほど重要視していないので、日本居住の日本人が契約できる商品が限定されていたりするのだが、その中でも幾つか選べる商品がある。
積み立てが良いのか、それとも一括などの短期支払いが良いのか?
安定性のある保険商品が良いのか、リスクを取ってリターンを求めるのか?
自分の老後の為に運用を行うか、資産承継を視野に入れた商品を選択するか?
パッと考えて、一般的な選択肢を挙げるだけでもこれだけの項目が出てくる。
海外オフショア投資と聞いて、自分が聞いた商品が全てではない。
現に契約から数年後に、あっちの商品の方が良かったと後悔してしまう人もいる。
そうした後悔をしない為にも、IFA=正規代理店に直接連絡して商品を決めるようにしてもらいたい。
IFAはプロであり、多くの保険会社と提携しているIFAであれば選択できる商品やスキームも増えるので、自身に合致する商品も増えてくる。
海外オフショア投資を知るきっかけは様々だとしても、海外オフショア投資の始め方はIFA=正規代理店に直接連絡すると言う原理原則をしっかりと守ってもらいたい。
その原理原則を守らなければ痛い目に遭う可能性がある一方で、原理原則をしっかりと守れば、海外オフショア投資の世界で成功を収めて資産価値が大きくなっていく事だろう。
☆ご質問やご相談等はこちらから。
海外オフショア投資の正規代理店となるIFAとは?
海外オフショア投資の始め方を説明してきた。
その原理原則は、IFA=正規代理店に直接連絡する事に尽きる。
金融商品取引法の観点から、日本国内で海外の金融商品・保険商品の勧誘・営業・契約などの取引行為は行えないようになっているので、日本国内にIFA=正規代理店は存在しない。
海外オフショア投資のIFA=正規代理店は海外にしかないので、海外オフショア投資に興味を持ったら、海外にあるIFAに連絡するしかないのだ。
海外のIFAに連絡すると聞くと英語力が無い人などは諦めてしまうかもしれないが、日本人スタッフがいるIFAもある。
そうしたIFAであれば、日本語で会話できるのでストレスなくやり取りできる。
日本から最も近い場所にあるオフショア金融センターとして香港が有名だ。
香港には200社以上のIFAがあると言われており、そのうち5~10社ほどが日本人を受け入れてくれていると言われている。
日本人を受け入れているという事は、日本人スタッフや日本語が話せるスタッフがいるという事だ。
世界中の多くの保険会社との繋がりがあり、多くの商品を扱っているIFAの中でサポートレベルが高いIFAにコンタクトを取ってみよう。
中には紹介者や仲介会社に業務を丸投げしてマルチレベルマーケティング・ネットワークビジネスのような体制にしているIFAもある。
もちろん、そうしたIFAはお勧めできない。
自社で責任持ってクライアントと向き合ってくれるIFAを選択しなくてはならない。
海外オフショア投資の成否を決める要素は、IFA=正規代理店の選定に尽きると言われる世界である。
責任持って親身に接してくれるIFAを探し出そう。
それが海外オフショア投資の始め方であり、全てと言っても過言ではない!
☆ご質問やご相談、IFA=正規代理店の選定でお悩みの方はこちらから。
コメント