日本人が契約できる積立投資商品は限定されている中で、RL360(旧名ロイヤルロンドン)のクォンタム(Quantum)とインベスターズトラスト(Investors Trust)のエボリューション(Evolution)で悩んでいる人が多いようだ。
どちらを選択すべきだろうか?
RL360°(旧名ロイヤルロンドン)のクォンタム(Quantum)とインベスターズトラスト(Investors Trust)のエボリューション(Evolution)、契約するならどっち?
オフショア生命保険会社が提供するセービングプラン(積立投資商品)で日本居住の日本人が契約できる商品は限られている。
RL360°とインベスターズトラストの選択となってくるのだが、どちらを選択すべきだろうか?
結論を先に書くと、重要なのは正規代理店の選択であり、RL360°とインベスターズトラストの選択はどちらでも良いと思うのだが、比較をしてみたい。
◆社歴
RL360°は1861年、インベスターズトラストは2002年。
139年の差があり、RL360°に軍配が上がる。
◆商品概要
RL360°(旧名ロイヤルロンドン)のクォンタム(Quantum)とインベスターズトラスト(Investors Trust)のEvolution(エボリューション)、どちらも毎月積み立てた金額を数種類のファンドで運用していく仕組みとなっていて、商品概要はほぼ同じ。
◆利回り
選択したファンド価格によるので、RL360°とインベスターズトラストによって差が出る訳ではない。
◆手数料
RL360°は契約期間によって18~24ヶ月、インベスターズトラストには24ヶ月の初期口座が設定されていて、メインの手数料はこの初期口座から徴収される事になる。
RL360°(旧名ロイヤルロンドン)のクォンタム(Quantum)とインベスターズトラスト(Investors Trust)のエボリューション(Evolution)で手数料はほぼ同じ。
インベスターズトラストのエボリューションの手数料は支払いベースと説明し、RL360°のクォンタムより安いと言っているいる人がいたりするようだが、それは誤りなので注意されたし。
◆契約~アフターサポート
正規代理店が受け持つ。
どちらも日本の金融庁に登録されていない会社・商品なので、日本国内の会社や個人が勧誘・営業・販売する行為は禁止されている。
ただし、契約する事自体は何ら問題ないので、興味がある人は海外にある正規代理店に直接問い合わせる事が必要となる。
日本人を受け入れている海外の正規代理店、もちろん存在する。
☆ご質問等はこちらから。
細かな事を書けばキリがないのだが、おおよそ皆さんが知りたいのはこうした部分ではないだろうか?
比較してみれば、どちらも同じような商品である。
迷ったならば、RL360°とインベスターズトラストの両方を取り扱っている正規代理店に直接聞いてみればよい。
片方しか扱っていない正規代理店、そしてそれらに繋がる人たちは扱っていない側の会社・商品を悪く書きミスリードする傾向にあるように感じる。
また、そもそも日本国内で勧誘している人たちを見ると間違った商品理解をしている人がいるので、正規代理店に直接問い合わせる事が重要だ。
サポートにしても同じで、勧誘する人にサポートをお願いする正規代理店もあるようだが、そうした丸投げシステムであると、いつまでサポートしてくれるか分からない。
RL360°とインベスターズトラストの両方を取り扱っていてサポート力がある正規代理店に直接問い合わせて、自分がどちらの商品があっているか決めて契約すればよい。
ちなみにだが、インベスターズトラストにはS&P500indexという元本確保型の商品がある。
RL360°のクォンタムやインベスターズトラストのエボリューションとは違うタイプの商品となっている。
資産に余裕があってポートフォリオを考えるのであれば、RL360°のクォンタムとインベスターズトラストのS&P500indexという2社の組み合わせにすれば良いのではないだろうか?
☆ご質問やご相談等はこちらから。
コメント