9月2日は語呂に合わせて「宝くじの日」となっている。
期待値が50%にも見たいな宝くじは正にギャンブルで一獲千金を狙うもの!
「く・じ」の語呂合わせで、昭和42年に9月2日を「宝くじの日」と制定しました。以来、毎年この日にちなみ、お手元の宝くじ券が当せんしていないか、宝くじ当せん金の引き換えもれがないかの再確認を呼びかけています。
そして、この「宝くじの日」の記念行事として行われる「宝くじの日 お楽しみ抽せん」は、過去1年間の抽せん済み宝くじ“ハズレ券”を対象に、もう一度抽せんを行う、ハズレ券の“敗者復活戦”です。当せん者にはステキな賞品をプレゼント!
ジャンボ宝くじに関しては、毎回(たまに忘れている時もあるが…)当選確率や期待値を算出して、このブログで公開している。
⇒ http://investor-brain.com/archives/category/lottery
日本のジャンボ宝くじ、その期待値は50%にも満たない。
おそらく規定があり、期待値は50%未満になるように設定しなければならないのだろう。
1等や前後賞は億を優に超える当選金額になっていて目が眩む人もいるのだろうが、その当選確率はとても低い。
正にギャンブルである。
宝くじに命を懸ける人はほとんどいないと思うが、期待半分、いや期待はせずにリターンを求めなくてはならない。
ジャンボ宝くじの販売毎に当選確率や期待値を紹介している本ブログの読者で血眼になって宝くじを買っている人はいないと思うのだが…
毎年9月2日のくじの日には、外れくじのお楽しみ抽せん会=敗者復活戦が行われ、素敵な商品が用意されているようだ。
外れくじをお持ちの方は確認してみてもらえればと思う。
また、この1年間に購入した宝くじの当選を確認していない方もこの機会にチェックしてみる事をお勧めしたい。
仮に高額当選していたら、散財せずにオフショア投資で運用を行う事をお勧めしたい。
宝くじを当てて散財してしまった結果、生活がおかしくなってしまったという人の話を聞くこともあるので、突然手にしてしまったお金だからこそ、お金にしっかりと働いてもらうと言う考えをもってもらいたいなと思う。
☆ご質問はこちらから。
コメント