日本社会

日本社会

SD(Safe Driver)カードで優遇を受ける事は出来るのか?

1年以上無事故・無違反の人にはSD(Safe Driver)カードを取得する事ができる。このカードを持っていると。全国5700社(25,000店舗)の提携店が優遇を受けられる。手数料以上の恩恵を受けられるのあれば、SDカードを取得してもいいだろう。
日本社会

法人税、消費税・・・15%を巡る攻防!日本の選択する道は?

国家戦略特区に指定された福岡市は法人税率の減税を考えている。一方でIMFは日本に対して消費税を15%まで上げるように進言している。逆行するこの話、日本の負担は国民が背負うことを示唆している感じがしてならない。
日本社会

美空ひばり記念館オープン!!平成元年は時代の転換期だった。

「東京目黒美空ひばり記念館」がオープンした。美空ひばりさんは平成元年に逝去されており、美空ひばりさんの話が出ると昭和の終わりから平成へ突入した時代を思い出す。今振り返れば、大きな時代の転換期であったなと感じる。
日本社会

日本の伝統文化「銭湯」を守れ!スーパー銭湯にはない趣。

日本の伝統文化である「銭湯」を守るにはインバウンド施策が必要だと思う。補助金などの優遇制度で守る事も必要だが、観光施策として攻めてもらいたい。【攻撃は最大の防御なり】日本の銭湯を世界に広めて観光資源としてもらいたい。
日本社会

女性役員が急増中の日本社会!女性が日本経済を押し上げる!!

女性役員増加中と聞くが経営に男も女もない。問題は稼げるかどうかであるが、消費欲が強い女性の方がクライアント目線で商売や経営について考えられると思う。女性が稼ぎ、その分消費する世の中が来れば、景気も良くなるのでは?
企業

中小企業の後継者問題。後継ぎを探すか?M&Aを選択するか?

技術大国日本を支えている中小企業、後継者問題に悩んでいる社長さんが多いようだ。会社を継ぐと考えると親族や従業員に目が行くが、M&Aも活用可能。M&Aと聞くと敵対的買収でマイナスイメージを持つ人が多いが、決してそんなことはない。
年金問題

年金制度の損益分岐点(年齢)は東京五輪?世代間格差の現状!

若者からそっぽを向かれている日本の年金制度。実際の損得勘定の試算を見ると54歳が損得分岐年齢。あと6年すれば損をする年金制度の為に現役世代は年金を納めることになる。6年後と言えば東京五輪。五輪後の日本が心配だ。
人口問題

空きオフィスビルの多角活用はゴーストオフィスへの序章か?

空きオフィスの活用法としてコワーキングスペースが注目を集めている。ナイスアイデアと思うが、根本的な人口減少に対して、空きオフィスの対策は追い付いていないのが現状。今後、空きオフィスの問題は大きな社会問題化となるはずだ。
日本社会

配偶者控除の過去・現在・未来・・・働き口があれば問題はない。

配偶者控除廃止の議論、特に主婦にとっては頭の痛い問題であろう。政府は女性の社会進出により更なる景気拡大と言っているが、本音は税金だ。早かれ遅かれ配偶者控除は廃止されると思う。先手先手で行動しておくことをお勧めしたい。
インバウンド

日本の文化財の維持・管理には費用が掛かる。みんなで助けよう!

日本には多くのお寺や神社があり、日本の大事な財産だ。日本人全員で文化財を守っていかなければならないが、維持・管理には莫大なお金が掛かるのが現状。京都非公開文化財特別公開に行って拝観料を払う事で協力することができる。