日本のマスコミ、マスメディア、報道について。日本の報道は素直に受け取ってはいけない。情報統制されているとも言われる。マスメディアから流れ出る膨大な情報についての考察。
妊娠したら国民年金が免除される新制度はメディアや厚生労働省からアナウンスはあまりされていない?
次世代育成支援の観点から、国民年金第1号被保険者が出産を行った際に、出産前後の一定期間の国 ...
2019年版世界大学ランキング!人口減少や高齢化などの諸問題が日本の大学の存続を脅かす可能性があると指摘されている!
毎年恒例の世界大学ランキングが英国の教育専門誌タイムズ・ハイヤー・エデュケーション(Tim ...
エボラ出血熱感染。5年毎に自然界と人間の戦いは起こる?
世界中にエボラ出血熱の感染が広まっている。 こうしたパンデミック、5年ごとに起こっている感 ...
日本人は円安・円高どちらが良い?ネガティブシンキングな国民性
2014年初から動きの少なかった為替相場。 ドル円は8月の終わり頃から動き始め、9月には5 ...
24時間テレビから考えるチャリティ・募金やボランティアの意義
今年も日本テレビで24時間テレビ放送中。 37回目を迎えるこの企画、バラエティ色が年々濃く ...
笹井氏自殺!?マスコミが日本科学の将来を潰さなければいいが…
理研の笹井副センター長が死亡した。 自殺したようだ。 日本科学の成長にはマス ...
アルゼンチン債務不履行(デフォルト)へ。報道が少ない理由は?
アルゼンチンが債務不履行となるようだ。 2001年に引き続き2度目の話である。 ...
STAP細胞問題、成功実験を録画と公証人役場で認証すべきでは?
STAP細胞問題、重箱の隅を付いた部分まで議論がされているようだ。 ポイントは一点、再現性 ...
世界の報道自由度ランキング、日本に報道の自由はあるのか?
国際ジャーナリスト団体「国境なき記者団」が報道自由度のランキングを発表した。 日本は前年の ...
流行色と景気の相関関係、今年は「白」が流行るのか?
流行色は広告代理店が作り上げるもの。 私もそう思ってます。 自然発生的に流行色が生まれると ...