マスコミ、マスメディア

日本のマスコミ、マスメディア、報道について。日本の報道は素直に受け取ってはいけない。情報統制されているとも言われる。マスメディアから流れ出る膨大な情報についての考察。

マスコミ、マスメディア

妊娠したら国民年金が免除される新制度はメディアや厚生労働省からアナウンスはあまりされていない?

次世代育成支援の観点から、国民年金第1号被保険者が出産を行った際に、出産前後の一定期間の国民年金保険料が免除される制度が平成31年(2019年)4月から始まった。あまり知られていない制度に感じるが、認知度はどれくらいあるのだろうか?
マスコミ、マスメディア

2019年版世界大学ランキング!人口減少や高齢化などの諸問題が日本の大学の存続を脅かす可能性があると指摘されている!

毎年恒例の世界大学ランキング2019年版が英国の教育専門誌タイムズ・ハイヤー・エデュケーション(Times Higher Education)から発表された。日本のトップは東京大学で42位、アジアの中で5番目の位置づけとなっている。
マスコミ、マスメディア

エボラ出血熱感染。5年毎に自然界と人間の戦いは起こる?

エボラ出血熱が世界的な広がりを見せている。こうしたウィルスの世界的問題は5年ごとに起こっているようだ。人間が予防策を見つけると新たなウィルスが発生するといわれているが、人間界の進歩が著しく、新たなウィルスの発生期間が早まっているということか?
マスコミ、マスメディア

日本人は円安・円高どちらが良い?ネガティブシンキングな国民性

為替相場が動き出した。円安ドル高で110円が見えてきた。輸入品が高くなるとネガティブが報道が多いが、輸出企業にとってはメリットも大きい。日本人はネガティブシンキングな国民性だと思うが、これも報道を通して教育されているのだろうか?
マスコミ、マスメディア

24時間テレビから考えるチャリティ・募金やボランティアの意義

毎年恒例の24時間テレビ。番組の意義についてはインターネットを中心に懐疑的に思っている人も多そうだ。番組当初はボランティアやチャリティを日本に根付かせようとしたのだろうが、時代も変わった。もう一度、番組の意義を考え直す時がきたのかもしれない。
マスコミ、マスメディア

笹井氏自殺!?マスコミが日本科学の将来を潰さなければいいが…

STAP細胞で小保方氏の上司である笹井副センター長が自殺をしてしまった。これで闇に葬られてしまった部分もあると思うが、マスコミの接し方次第で違った方向に進んだのではないだろうか?日本の科学技術が成長するには、マスコミの成長も欠かせない。
マスコミ、マスメディア

アルゼンチン債務不履行(デフォルト)へ。報道が少ない理由は?

アルゼンチンが2001年に次いで2度目のデフォルトへ。何故か日本ではあまり大きく報道されていないのが気になる。大きなニュースではないと捉えているのか?日本国民に知られないように報道規制をしているのか?日本にとって「対岸の火事」ではないはずだ!
マスコミ、マスメディア

STAP細胞問題、成功実験を録画と公証人役場で認証すべきでは?

STAP細胞問題、先ずは再現性を取ることが重要であろう。第3者に再現性を取ってもらう前に、自分達ならできることをビデオや公証人役場を利用して証明してほしい。微妙な条件があって、その条件が見えていないだけかもしれない。
マスコミ、マスメディア

世界の報道自由度ランキング、日本に報道の自由はあるのか?

報道自由度ランキングが発表された。東日本大震災前は10位台であったが、震災後は順位が急落。福島原発に対する報道隠蔽で日本の報道に対する評価は下がってしまった。報道規制は戦後から行われており、今の50位台が妥当な順位と思う。マスコミの情報に流されてはいけない。
マスコミ、マスメディア

流行色と景気の相関関係、今年は「白」が流行るのか?

2014年冬、街中を見渡してみると白系統の色を良く見かける。寒い冬に何故だろうかと気になっていたが、景気と流行色には関係があるらしい。景気が回復気味の時には「白」が流行るらしい。今後の景気が明るい色となるか暗い色となるか、2014年の政治・経済から目が離せない。