人口問題 65歳以上の割合である人口高齢化率の世界ランキングの推移!日本はもちろん第1位を維持! 少子高齢化が進む日本、65歳以上の人口の割合である高齢化率の世界ランキングは2005年に1位となり、今後も1位をキープすると予想されている。年金などの社会保障費は圧迫されるので、国・個人ともに対策を行わなければならないのだが... 2018.04.11 人口問題年金問題社会保障
年金問題 新社会人の皆さんへ!確定拠出年金をお勧めしない3つの理由とは! 新社会人の皆さんは確定拠出年金をするか否かの選択を迫られるが、私は確定拠出年金は行うべきではないと思っている。老後資金の構築は若いうちから始めておいた方が良いが、海外オフショア年金プランを活用した方が良いだろう。 2018.04.02 年金問題金融知識・金融教育
年金問題 家計貯蓄率世界ランキング!日本は貯蓄し辛い国⁉ 破綻しそうな日本の年金制度に対して、家計貯蓄額の増加を対策案として提言しているレポートがある。しかし、世界の貯蓄率ランキングを見ると日本の貯蓄率は低い。その理由が税金や社会保障費に原因があるとすれば、矛盾した話である。 2018.03.30 年金問題社会保障金融知識・金融教育
年金問題 グローバル年金指数ランキング!日本はブービー賞!? 日本の年金制度は崩壊の危機にある!と言われているが、世界的に見てどのような水準なのだろうか?世界最大級の人事・組織コンサルティング会社であるマーサーが「グローバル年金指数ランキング」 をレポートと共に発表している。 2018.03.28 年金問題
オフショア 香港Sun Life(サンライフ)社養老年金FlexiRetire Annuity Plan ← Sun Diamond Income 香港Sun Life(サンライフ)社で有名な商品は貯蓄型生命保険であるLife Brillianceだと思う。だが、養老年金プランも用意されている。死後にお金を遺すよりも老後資金を考えている人には、FlexiRetire Annuity Planがマッチすると思う。 2018.03.06 オフショア商品・サービス年金問題香港
国債 マイナス金利の日本国債をGPIFが負担する⁉つまりは日本国民のお金が使われる! マイナス金利に陥っている日本国債、その肩代わりをGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)が肩代わりする案が出ているようだ。GPIFの予算は国民から徴収している年金であり、結局は日本国民が負担を強いられる事になる。 2017.12.19 国債年金問題
年金問題 まだ年金問題で消耗してるの? 日本の年金問題、問題だ!と思っている人が多いはずだが、対応している人は少ないように感じる。多くの人に関わる問題であり、海外を利用するなど対応法はあるのだが、問題を先送りにしているのだろうか? 2017.08.03 年金問題
年金問題 若者の不安…10代から年金、経済状況、収入格差の心配が必要な日本! 18歳以上に与えられることになった選挙権。若者はどのような視点で投票を行うのだろうか?とあるアンケートで、18歳前後と28歳前後がどんな不安があるのかを調査していたが、今の日本を反映した、とても現実的な視点だなと感じた。 2016.07.04 年金問題日本社会社会保障
年金問題 毎年4月1日に値上がりする国民年金保険料額の値上がり推移は?厚生年金は? 毎年4月1日に国民年金保険料が改定されアップされる。国民年金保険料額や厚生年金保険料率の推移が気になったので調べてみた。今後も、少子高齢化が進む人口動態を考えれば、増える事はあっても減ることは考えにくい。 2016.04.04 年金問題
人口問題 80歳以上が1000万人突破!65歳以上は3384万人の日本! 2015年の敬老の日、65歳以上の高齢者の数は3384万人で、総人口に占める割合は26.7%と過去最高、80歳以上は1000万人以上、100歳以上も8万人以上も過去最高と、少子高齢化は着実に進行している。 2015.09.21 人口問題年金問題社会保障