お金を使わずに貯める事。多くは銀行口座にお金を置いておく事を指す。しかし裏腹な事に銀行口座にお金を置いていても低金利で資産価値は増えず、手数料で目減りする事も。インフレによる資産価値減少も問題。
昭和時代/高度経済成長期の郵便貯金の金利と同じような利回りで運用したいなら海外オフショア・サンライフ香港の貯蓄型保険商品!
親世代の中で貯金信者がいたりする。 その理由は昭和時代・高度経済成長期の貯金金利が頭から離 ...
10月10日は貯金箱の日!金融教育の視点で考えた時、自宅や銀行で預貯金するのは資産価値が増えないから意味がない!
10月10日は【貯金箱の日】となっている。 無駄遣いをせずにお金を貯めると言うのは良いが、 ...
必要なのは夢か現実か?子供が夢を持てる世の中にしていく事が重要だと思うが、大人は投資・資産運用でしっかりと現実を把握しよう!
先日発表された、将来なりたい職業の2020年度のランキング、男子1位は会社員という衝撃的な ...
定額・定期・積立郵便貯金は満期から20年2ヵ月以内の払い戻し期限あり!その後は受け取れないってそれは誰のお金?預金封鎖より怖い!
先日、所用で郵便局に行ったら、世にも恐ろしいポスターが貼られている事に気付いた。 郵政民営 ...
お年玉を預貯金するのが正解なのかを銀行金利から真剣に考えてみる!タンス預金は意味ないし、自分自身の為に投資するのが一番なのでは?
お正月と言えばお年玉。 このブログを読んでいる方はお年玉をもらう方ではなくあげる方だと思う ...
銀行定期預金と生命保険会社の貯蓄性金融商品、どちらがお金が貯まる?香港には利回り4%程度で運用されている保険商品が有る!
銀行で定期預金を組んだ方が良いのか?保険会社が提供する貯蓄性保険を契約するのかどちらがいい ...
預金は三角、保険は四角?海外・香港の生命保険は異なる形であり日本の常識は世界の非常識!
「預金は三角、保険は四角」 日本の保険営業マンが良く使う言葉らしい。 でも、じっくり考えて ...
学資用積立で20年以上経過しているスーパー定期預金満期・中間利払いのお知らせから銀行金利や学資保険について検証してみる!
私の親が私の学費用の為に積み立てていた定期預金があり、そのまま継続されている。 私名義で親 ...
10月17日は貯蓄の日!日本の銀行で預貯金したりタンス預金で資産を眠らせていたら資産価値が目減りするので要注意!
10月17日は貯蓄の日!って知っていただろうか? だからと言って今の日本で貯蓄する事はお勧 ...
貯蓄から投資は進んでいるのか?政府・日銀発表の数字には表れない海外投資は増えていると思う。
日本銀行が四半期ごとに発表している「資金循環統計」。 「資金循環統計」と聞くと小難しく何の ...