日本社会

ワーキングプアからプアジャパンへ…円安によりインバウンドが盛り上がると思うが好景気だと勘違いしないか日本人!?

一生懸命働きながら生活水準が低い労働者の事を「ワーキングプア」と呼んでいるが、最近では「プアジャパン」「プアジャパニーズ」という言葉をよく聞くようになってきた。一部だけでなく、日本全体が貧困化しているという事だろう。今後、盛り返す事は可能だろうか?
オフショア

サンライフ香港の貯蓄型保険商品ヴィクトリーとステラはどちらを契約すべき?VictoryとStellarを比較検証したまとめ!

サンライフ香港(Sun Life hk)の貯蓄型保険商品のヴィクトリー(Victory)とステラ(Stellar)、2つの商品の相違点についてまとめてみた。最終的にどちらが良いかは、正規代理店=IFAに直接連絡して、相談しながら決めるのがベストな方法と言える。
日本社会

物価が上昇すると困る人が大過ぎる日本!高齢者=年金生活者は好景気を望まず選挙や政策に影響を及ぼす!?

日本には4,000万人以上の年金受給者がいるが、彼らは物価上昇やインフレを望んでいない。イコールで考えれば、景気が上向く事も好まない。人口が多く投票率が高い世代となるので、投票数を稼ぎたい政治家に意見は反映されて選挙にも影響を及ぼす。日本の未来は大丈夫だろうか?
世界経済

物価上昇に伴い金利が上昇すると困る人が大過ぎる日本!金利を簡単には上げられないので円安ドル高が進んでいく!

円安ドル高が進む大きな要因の一つに日米の金利差がある。アメリカが政策金利を上げたならば日本も追随していけばいいのでは?と思うかもしれないが、給与水準が上がらない日本で金利を上げると、ローン返済などで苦しむ人が多発するので、簡単な話ではない。
年金問題

国民年金保険料支払い45年案(65歳まで)・健康保険証を廃止してマイナカード統一・新紙幣発行・CRS強化が繋がっているようで日本は怖い!

年金保険料の支払いを65歳までの45年間にする案や健康保険証を廃止してマイナカードに統一する話など、日本の社会保障制度を見ていると危険な感じしかしない。加えて2024年には新紙幣が発行されるが、きな臭い動きが多くて不気味である。
オフショア

英会話もオフショア投資も相手が聞いてくれるかどうかがポイント!コミュニケーションが取れるIFA(正規代理店)を選定しよう!

会話は相手が話を聞いてくれるかどうか、コミュニケーションが取れるかどうかがポイントだ。海外積立・オフショア保険商品のIFA=正規代理店も同じ事が言え、契約時だけでなく契約後もコミュニケーションが継続して取れ、サポートをしてくれるIFAを選定すべし。
マイナンバー

健康保険証のマイナンバー統一化に見る成熟していない社会主義国家日本の怖さ!恐怖の2024年がやってくる!

厚生労働省は2024年秋に健康保険証を原則廃止し、マイナカードに一本化させる方向で調整を進めているようだ。プライバシーなど守れない時代がやってきそうで恐怖を感じる。2024年と言えば新紙幣が発行される年でもあり、日本が大きな転換期を迎える年になるかもしれない。
オフショア

円安ドル高でオフショア籍の海外積立投資は厳しい?資産価値は増えるしインフレヘッジにもなる!

円安ドル高でオフショア籍の海外積立投資商品の契約を継続するべきか悩んでいる人が増えている。契約当初の目標・目的を今一度思い出し、志半ばで解約してよいのかを考えてもらいたい。また、為替だけでなくインフレも考慮すべき。海外に構築した資産を簡単に戻すべきではない。
名言・格言

スティーブ・ジョブズ名言Think differentやThe day will come when I am sure that I can keep doing one thingはオフショア投資に通ずる!

アップル創業者のスティーブ・ジョブズやアリババ創業者のジャック・マーと言った成功者は多くの名言や格言を遺してくれている。一見するとビジネスを成功する為だけの金言と捉えてしまいがちだが、資産運用、特にオフショア投資の世界にも通ずる言葉と言える。
生命保険

オフショア生命保険会社提供の商品を活用した法人プランは円安で損金額・節税額が増えるメリットあり!?サンライフ香港など活用価値あり!

ドル建ての金融商品の場合、円安ドル高になると支払額が増えていきデメリットに感じる人が多い。だが、円ベースで考えれば時価総額が増えていくのでプラスと言える。また、法人の節税対策でオフショア保険商品を契約していれば、損金を大きく作れるのでメリットと言えなくもない。