HSBC中国パスポート更新情報をアップデートせず放置すると口座凍結(ロック)されるので要注意!余裕資金は金融商品で運用すべきでは?

銀行

日本人が所有する海外銀行座と言えばHSBC香港が有名だ。

日本から最も近いオフショア金融センターであり、インターネットバンキングでの管理もしやすい。

だが、HSBC中国の口座も持っている人がいるようだ。

HSBC中国の口座所有者はパスポート情報の更新に要注意!

HSBC中国はパスポート満期・更新時に窓口に行く必要あり!

HSBC香港にしてもHSBC中国にしても、日本国内の銀行にしても、口座が凍結されないように注意しておかなくてはならない。

海外で銀行口座を開設する場合、パスポートの提出が求められるがパスポートは有効期限が5年 or 10年となっている。

コロナ禍で今は海外に行く事ができないので、有効期限が切れてもパスポート更新をしない人が多いように感じるが、HSBC中国ではパスポートの有効期限が切れると新しい情報を登録する為に窓口に来るように促される。

「パスポート更新」とタイトルや本文に書いているが、正しくはパスポートには更新制度はなく、有効期限が過ぎたら新規に作成する事になる為、同じ番号を引き継ぐことはできない。

パスポートを新規で作成すれば番号が変わるので、その番号を登録しに来いという話である。

この催促は口座内のメッセージで連絡されるようだが、HSBC中国の口座所有者はなかなか口座にログインしないせいか、この案内に気付かない事が多いようだ。

また、気付いたところで今は中国に渡航できない状況である。

パスポート情報の更新を放置するとどうなるとかと言えば、最終的に口座凍結(ロック)となるようだ。

ちなみにだが、HSBC香港もパスポートの有効期限が切れた場合には新規のパスポート情報を更新しなくてはならないのだが、HSBC香港はこの更新をしなくても口座凍結には至らないし、それほどうるさく言われない。

 

HSBC中国に口座を開設した理由は人それぞれだと思うが、仮にHSBC香港などの海外口座を所有していれば、HSBC中国は不要ではないかと思う。

HSBC中国にそれなりの金額が入っているのであれば、放置しておくよりも何らかの利回りがある金融商品に投資した方が良いように感じる。

その方が資産価値も増えていくだろうし、管理も楽になる。

HSBC中国の口座内にある資金を活用して、利回りのある金融商品で資産運用したい人はHSBC中国の情報にも詳しいIFA(Independent financial adviser)に相談してみるのが一番だ。

 

⇒ ご質問やご相談はこちらから。

コメント

タイトルとURLをコピーしました