オフショア積立投資の金額を決めるのは紹介者ではなく契約者!簡単に減額すべきではなく資産額・収入で決定すべきだが500USDは最低必要!

オフショア

オフショア積立投資の積立額を決めるのはもちろん契約者であるが、紹介者と言われる人物が「積立額を増やしておいた方が良い」とプッシュしてくる事があるようだ。

こうしたケース、パターン化しているようだが、無理に積立額を増やそうとする紹介者には近付かない方が良い。

オフショア積立投資を減額すると手数料割合が上がるのでデメリット!それでも積立額を増やしておいた方が良いという理由とは?

オフショア積立投資、資産額が収入に応じて積立額を決めれば良い。

だが、後から減額できると言う理由で当初の積立額を増やしておいた方が良いとプッシュしてくる人がいるようだ。

RL360°(アールエルスリーシックスティ、旧名ロイヤルロンドン)にしてもInvestors Trust(インベスターズトラスト)にしても減額できることは間違いないのだが、だからと言って簡単に減額すべきではない。

減額しても、手数料は元の金額がベースになるので手数料割合は上がってしまう。

減額した時と、当初からその金額で契約した時では手数料割合が違ってくるのである。

ならば、最初からその金額で契約をしておくべきである。

なぜ、高めの積立額を求めるのかと言えば、そうした人たちに入ってくる紹介料が高くなるからだろう。

契約者目線ではなく、紹介者目線でしかない。

RL360°にしてもInvestors Trustにしてもとても良い商品であるのだが、こうした紹介者に捕まってしまうと後々痛い目に遭う。

契約者目線ではないので、当然ながらお金にならないアフターサポートは杜撰になるはずだ。

アフターサポートをしてくれるにしても、一つ一つが有料サポートになってきてしまう。

RL360°にしてもInvestors Trustにしても、他のオフショア投資にしても、正規代理店と直接やり取りするのが鉄則である。

紹介者を挟む必要は全くない。

商品知識をしっかりと持っていて、サポートも充実している正規代理店と直接契約できれば契約後も安心できる。

同じ商品を契約しても大きな差となっていく。

ただし、サポート体制がしっかりしている正規代理店はあまりに低い金額でのクライアントは受け付けてくれない。

投資額が低いクライアントにも投資額が多いクライアントと同じようなサービスを提供する事はできないからだ。

資産額・年収に合わせて積立額を設定すべきであるが、月額500USD以上が基準値となってくるだろう。

⇒ ご質問やご相談、IFAの選定でお悩みの方はこちらから。

コメント

タイトルとURLをコピーしました