オフショア香港の銀行であるHSBCの口座を所有している人も多いと思う。
コロナの影響があるのかないのか、口座凍結で困っている人が増えているように感じる。
HSBC香港の銀行口座、先ずは休眠・ロックにならない事が大前提だが、凍結してしまった時の解除方法は?
HSBC香港の銀行口座、1年間放置するとATMやインターネットバンキングでの残高照会は出来ても送金や引き出しができなくなってしまう。
そのまま2年放置すると、口座が完全に凍結されてしまいATMの残高照会もできず、インターネットバンキングにログインできなくなってしまう。
放置とはどういう状態かと言えば、お金の動きが無い状態の事である。
ATMでの残高照会やインターネットバンキングにログインするだけではダメで、ATMでの引き出しやデビットカードの機能を使って少額でも良いので買い物をしたり、はたまた口座内で両替をするなどの対応が必要である。
口座凍結は日本の銀行でも起こり得る事だが、HSBC香港の方が凍結までにかかる期間は短いと言える。
年々難しくなっているHSBC香港の口座開設、今はそもそも香港に渡航する事すら困難になっているが、せっかく苦労して開設したHSBC香港の銀行口座、しっかりと維持していってもらいたい。
コロナ禍で海外の事を気にしていなかったので、、、と言う人がいるが何の言い訳にもならない。
さて、実際に凍結してしまった人はどのように解除すれば良いのだろうか?
実は個々によって対応方法が異なってくる。
英会話が堪能な人は直接HSBC香港に電話して相談してみてもらえればと思うが、現地香港の窓口に来るように促されるかもしれない。
それでも、現地の情報に精通しているサポート会社であれば、そうした状況でも打開策を持っている事がある。
また、そもそも英会話に自信がない人はサポート会社を使うしかないだろう。
英会話ができようができまいが、現地に渡航する事なく解決できればこれほど有難いことはないと思う。
HSBC香港の口座、何度も言うが先ずは休眠・凍結にならないように維持させる事が最重要であるが、凍結してしまい打開策が見つからなければ、有料にはなるが優良なサポート会社にお世話になるしかないだろう。
☆ご質問・ご相談やHSBC優良サポート会社の紹介依頼はこちらから。
コメント