海外投資・オフショア投資の質問で為替差益のリスクを考えすぎる人がいる。
日本で日本円だけを貯め込むリスクの方が大きいと私は思うのが…
日本円リスクを考えて資産逃避ができるオフショア保険商品や海外積立投資商品を活用して国際分散投資をすべき!
ここで敢えて為替差益のリスクの話をする必要もないと思うが、
・円安になれば支払い保険料(積立金額)が増える一方で、受け取れる金額も増える
・円高になれば支払い保険料(積立金額)が減る一方で、受け取れる金額も減る。
リスクと言うか表裏一体な関係性にあるのだが、ベストなタイミングはは支払い時に円高で受取時に円安である事。
だが、そんな事は誰にもコントロールできない。
なので、RL360(アールエルスリーシックスティ、旧名ロイヤルロンドン360°)のような海外積立投資商品で支払い額を平準化させ、更にはドルコスト平均法を活用して為替リスクを抑えていけば良い。
為替リスクを気にする人はデメリットばかりを気にする判断力や決断力に劣る人なのかなと思うのだが、そもそも日本円リスクについては考えないのだろうか?と思う。
日本円リスクも為替リスクに内包されていると言えばそれまでなのだが、日本の人口問題(人口減少・少子高齢化)による内需縮小、社会保障費の圧迫、そして積み重なっていく日本国債(財政赤字)はコロナ対応により更に増加を続けているし、今後は増税もしていく事だろう。
このような環境の国の通貨価値が今後上昇するとは思えないし、インフレーション、スタグフレーションなどに備える必要があるはずだ。
その為の対策が先ほど書いたRL360°などの海外積立投資商品であり、早めに資産を逃避させたければ海外の一括や短期で支払いが済ませる事ができる保険商品を活用する事にある。
こうした金融商品で海外に資産逃避すると、資産の保全に成功するだけでなく、運用利回りにより資産価値向上に繋げられる利点もある。
そもそも、日本に住んでいるのであれば日本円を保持して生活していかなくてはならないが、それ以上の余裕資金を日本に貯め込む理由はない。
日本国内に利回りが良い金融商品はなく、分散投資と言う観点からも国際分散投資をしてリスクを回避すべきと言える。
それでも、海外オフショア投資は為替リスクがあるから・・・と言うのであれば、契約しない方が良いだろう。
日本にどんどん資産を貯め込んでいき、日本円リスクを増やしていけば良いと思う。
☆ご質問やご相談はこちらから。
コメント