お金の話をすると投資、資産運用で如何に利回りを上げていくかだけに目を向けがちだが、それだけではない多くの作用が存在する。
特に、日本居住の日本人としてお金をどこでどのように扱っていくかは大きな問題となる。
「資産」を取り扱う上でどのような目的があり、どの商品が適しているかを解説していきたい。
資産移転(資産疎開・資産逃避)
資産移転は、法人の場合はグループ内で別の会社に移す事を意味する。
個人でも法人でも日本国内に資産を貯め込んでいても意味がなく、リスクが増えると考えて、海外に資産を移す意味で使われる事も多い。
その場合、マネーフライトやキャピタルフライトと呼ばれたりもする。
資産移転と書くと単純に資産と移す意味となるが、日本人が海外に資産を移す際には資産疎開や資産逃避と説明する人もいる。
円安が進み日本円に対する危機感を覚える人が増えている。
日本国内に日本円を貯め込むのはリスクと考え、そのリスクを回避する為に海外に資産を移す事を特に資産疎開や資産逃避と呼んでいたりする。
資産分散
「卵は一つの籠に盛るな」という投資の格言がある。
同じ場所に資産を貯め込むと何かあった時に全てが無くなってしまうので、資産を分散しておくのが鉄則である。
日本に住み日本で収入を得ている場合、日本以外の場所に資産を分散しておくべきと言える。
国外をも利用した資産分散は国際分散投資と呼ばれていたりする。
資産保全/資産防衛
資産保全と資産防衛は同義語と言える。
どちらも資産を守る事を意味する。
日本円だけをただただ持っているだけだと円安やインフレに対応できずに資産価値は目減りしていき、資産価値が下がっていくので資産を守る事はできない。
日本国外で世界の基軸通貨である米ドルや米ドル建て金融商品を活用する事で資産は守りやすくなる。
資産運用
皆さんご存じの言葉であるが、資産価値を上げていく事である。
リスクを理解しながらリターンを求めていく事になる。
資産承継
相続や生前贈与とも繋がる話だが、子供や孫にどのように資産を引き継がせていくかという話。
日本の相続税率は最高55%となっていて「3代で財産がなくなる」と言われたりするので、富裕層・資産家ほどその対応について考えておかなくてはならない。
何となく資産を遺してしまうと国に相続税をたくさん持っているかれるので、対処しなくてはならない。
一つ一つの説明は特に私がする必要はなく理解できると思うが、日本国内でこうした事に対応できる金融商品・保険商品はほぼ存在しないのが問題だ。
一つ一つの目的だけを見ても対応できるプランが日本国内には無いのが現状だが、海外に目を向ければ一つの商品で概ね全ての目的を達成できる保険商品がある。
金融立国・オフショア金融センターと呼ばれる香港で上市されている商品になるのだが、Sun Life Hong Kong(サンライフ香港社)が提供している貯蓄型保険商品SunJoy Global(サンジョイ・グローバル)やSunGift Global(サンギフト・グローバル)は全ての目的をほぼ達成できるプランとなっている。


香港の保険商品だが、日本にいながら契約でき、クレジットカードでの引き落としや銀行間送金で保険料を支払えるスキームがあるので、資産移転(資産疎開・資産逃避)・資産分散が先ずは行える。
そして、世界の基軸通貨である米ドル建て商品なので資産保全・資産防衛策としても適している。
(米ドル以外にもカナダドル、英国ポンド、人民元が選択でき、契約中に通貨変更も可能。)
ここまでで日本にいながら海外に資産を移せ、海外で米ドル建ての資産を持てる事になる。
皆さんが一番気になるであろう利回りは長期で見ると6~7%で複利運用されているので、資産運用商品として資産価値を上げていくも出来る。
リターンは以下のようにシミュレーションされている。
投資期間/商品 | SunJoy Global | SunGift Global |
10年 | 140% | 130% |
15年 | 191% | 171% |
20年 | 279% | 261% |
25年 | 394% | 346% |
30年 | 551% | 557% |
日本の保険商品では考えられないような運用となっていると思わないだろうか?
契約期間が長くなればなるほど複利運用の効果を発揮するようになっている。
また、この商品は契約者や被保険者を何度も変更できるようになっている。
つまりは、然るべきタイミングで契約者や被保険者をお子さんやお孫さんに変更すれば資産承継が可能となるのだ。
また、証券の分割もできるので、お子さんやお孫さんの人数に合わせて証券を分割すれば、相続が争族となる事を事前に防ぐ事もできる。
(日本の税法によると、生命保険の名義変更は贈与税の対象とはならない。)
このように、サンライフ香港社のSunJoy GlobalやSunGift Globalは資産移転/資産分散/資産保全/資産防衛/資産運用/資産承継のほぼすべてに適した特性を持っているのだ。
海外のオフショア金融センターと呼ばれる香港には優れた金融商品・保険商品が存在していると言われるが、ただ単に利回りが良いだけでなく、それ以上の価値がある事も理解していくと日本と海外の金融格差がどれだけ大きいかを把握できるはずだ。
⇒ ご質問やご相談はこちらから。
海外の保険商品はIFAと呼ばれる正規代理店が契約からアフターサポートまでを担当する!
海外の保険商品の真の価値について解説してきた。
日本の保険商品と海外の保険商品の格差が分かり、契約に興味が出てきた人もいると思うが、契約に興味を持ったらどうすればよいのだろうか?
海外の保険会社は直接クライアントを受け入れてはおらず、IFA(Independent Financial Advisor)と呼ばれる正規代理店が契約からアフターサポートまでを請け負う事になっている。
だが、海外の保険会社なので、残念ながら日本にはIFA=正規代理店は存在しない。
なので、契約に興味があれば海外にあるIFA=正規代理店に直接連絡する事になる。
海外のIFAと聞くと恐れてしまう人もいるかもしれないが、それほど恐れる必要は無い。
それは何故なら、日本人スタッフがいるIFAもあるので日本語で気軽にやり取りできるIFAも存在するからだ。
今回ご紹介した商品は香港の保険会社が提供している商品になるので、香港の保険商品を管理監督する「Hong Kong Insurance Authority=香港保険業監管局」に登録されているIFAが正規代理店となる。
なので、香港保険業監管局に登録されている香港のIFAで、日本人スタッフがいて、日本居住の日本人の受け入れやサポート実績が豊富なIFAを選択すれば安心だ。
そうしたIFAでご自身の考えや予算にあったプランを提示してもらえ、契約後も安心できる。
どんな商品やスキームが適しているかは具体的にシミュレーションしてもらえれば分かり易い事だろう。
そして、長期契約になるので、責任持ってクライアントと向き合ってサポートしてくれるIFAを選ぶ事が最重要ポイントとなってくるだろう。
⇒ ご質問やご相談、正規代理店(IFA)の選定でお悩みの方はこちらから。
コメント