何でもできる器用な人は飽きやすく持続できないが不器用な人はコツコツ覚えるので継続できる!投資・資産運用でも同じ事!

日記

身の回りに何でもサクッとこなせる器用な人がいたりしないだろうか?

そして、その逆に何かをするのに苦労する不器用な人もいる。

一見すると器用な人の方が優れているように思われがちだが、優劣を付けるものではなく、どちらにも長所があるはずだ。

不器用な人の方が時間を掛けて覚えた分、一度身に付けたことは忘れ辛い!

職場でも新しい仕事を簡単に覚えてしまう人がいる一方で、時間を掛けないと覚えられない人もいる。

前者の方が器用でスゴい人と認められる傾向にあるが、目移りしやすく、一つの事に集中できずに新しいものがあるとそちらに飛び付いてしまう傾向が強い。

一方、後者の不器用だと言われる人は、当初は仕事が遅いと周りにストレスを与えてしまう事もあったりするが、粘り強く覚えようとする人もいたりする。

時間を掛けて覚えた結果、その仕事は忘れ難く、その仕事をとても大事にする傾向となるようだ。

つまりは器用な人が凄くて不器用な人が物足りないのではなく、どちらにも強み・弱みがあるはずだ。

長期的に見れば、不器用な人の方が会社に対しての忠誠心があり仕事に対しての成果は出るのかもしれない。

こうした話は仕事に限らずと言ったところだろう。

 

投資・資産運用の世界でも同じ事が言えるのではないだろうか?

ビキナーズラックで簡単に利益を手にしてしまった人は投資・資産運用は簡単だと勘違いして、その後に大きな痛手を被る事が多い。

投資額などを上げてしまったり、深く考えずに投資を行った結果、大きな損失を招いたりする。

高利回りな詐欺的なHYIP(ハイプ)案件にも手を出してしまうかもしれない。

一方で、最初の頃に簡単に勝てない経験をしておけば、どのように投資をしていけばよいのかと考えるので、深く勉強をして時間を掛けて結果を求めていくと思う。

投資・資産運用の世界ではどちらが良いかと言えば、時間を活用した運用法となってくる。

そして、深く勉強した結果、自分自身で投資・資産運用を行うよりも利回りが良い保険商品を契約した方が良いと気付くと思う。

器用な人はどうしても自分で何でもやりたがってしまうが、不器用な人は不器用故に自分でやるよりもお任せした方が良いと気付くはず。

ただし、日本の保険会社が提供する商品で利回りが良い商品は少なく、海外に目を移さなければ優れた商品は見つからない。

私のブログを粘り強く探せば、ヒントは得られるかもしれない。

どこまで不器用に粘り強く商品を探せるかが肝になると思うが、不器用であればあるほど、資産価値は増えていくような気がする。

 

⇒ ご質問やご相談等はこちらから。

コメント

タイトルとURLをコピーしました