2023年(令和5年)3月11日で東日本大震災から12年!世界はリスクで溢れているが生き延びる事を考えなくてはならない!

2023/5/1(月)-4(木)in愛知、5(金)-6(土)in広島
オフショア投資相談会開催!
相談希望者はここをクリック!


2011年(令和5年)3月11日(金)14:46に発災した東日本大震災から今日で12年の月日が経った。

私自身が直接被災した訳ではないが、あの時の衝撃は忘れる事はないはずだ。

天災だけでなく疫病や戦争など世界はリスクで溢れているが、生き延びなくてはならない!

12年は干支に倣って一回りと日本では考えられている。

この12年の間に日本では多くの天災が起こった。

東日本大震災とまではいかないものの、死者・負傷者を多く出した地震や火山の噴火、そして台風や豪雨などで多くの被害を受けている。

日本は昔から災害大国であるが、それでもどこまで事前の対処ができているのだろうか?と自分自身を含めて改めて考えなくてはならないと思う。

先月にはトルコ・シリアで大地震が起こったが、地震への予備知識が低いからだろうか、耐震構造が施された建物は少なかったようだ。

地球も変化をしているので、世界中で災害リスクを取っていかなければならない時代になっているように感じる。

また、この12年の間に天災以外での大きな出来事も起こってしまった。

2020年からの疫病(コロナウイルス)や2022年に始まったウクライナ戦争は人災と言った方が良いのだろうが、世界はリスクに溢れていると考えて生きていかなければならない。

否、生き延びていかなくてはならない。

予想できるリスクと予想できないリスクに層別されるが、どちらにしても一極集中型で生きていくのは良くないのかなと感じる。

リスクは分散させる事が鉄則であるが、予測できない事態が起こったとしても、臨機応変に自分や家族の行動を変化させて生き延びていくマインドを持つことが必要に感じる。

イザとなれば、日本を離れるという事まで意識しなくてはならない時代になっていると思う。

 

震災の日は、改めてこうした事について頭を巡らせてしまう。

普段は投資・資産運用についてのコンテンツを書いているが、「命の次に大事なお金」と言うように、最も大事なものは命であるので、どんな事が起こっても生き抜く事を肝に銘じなければならないと思う。

「人生死ぬこと以外はかすり傷」である。

 

⇒ ご質問やご相談はこちらから。

 

★☆★LINE@やってます!★☆★
【オフショア師匠のちょっとウラバナシ!】
LINEでの質問やメッセージ希望の方はこちらからどうぞ。


友だち追加



★☆★フェイスブックやってます!★☆★
https://www.facebook.com/investorbrain/
いいね!を押してもらえると嬉しいです♪




Sponsored Link