プライベートバンクの利回りは?オフショア金融センター香港の保険会社が提供する貯蓄性商品とそれほど差はなく5~10%程度!

オフショア

プライベートバンクについての質問をもらう事がある。

スゴいリターンを期待している人がいたりするようだが、5~10%程度と考えておいた方が良いだろう。

オフショア金融センター香港の貯蓄型保険商品でも利回り6~7%で運用される!

プライベートバンクと聞くと秘匿性があり利回りが高いと言うイメージが強い。

だが、最近ではCSR(Common Reporting Standard=共通報告基準)により世界中のほぼ全ての金融口座は各国に情報交換されており、情報を隠しきるのは困難だ。

利回り5~10%はもちろん魅力的と言えるが、最低受入れ額はプライベートバンクによって異なるが、2~3M USD以上のところがほとんどである。

円安の影響もあるが、3億円以上の資金が必要となってくるはずだ。

今はオフショア金融センターの保険会社でも利回り6~7%で運用してもらえる貯蓄型保険商品がある。

こうした商品は数万ドルでも契約が可能である。

受入れのハードルや手続きの煩雑さを考えると、オフショア金融センターの貯蓄型保険商品で十分な人がほとんどではないかと考えられる。

こうした背景からか、最近ではあまりプライベートバンクを積極的に案内するIFA(Independent Financial Advisor)の話は聞かないような気がする。

サンライフ香港SunGift(サンギフト)は貯蓄性保険商品!利回り約7%で資産保全/資産運用/資産承継プランとして評価できるのでお勧め!
サンライフ香港の貯蓄型保険商品SunGiftの商品概要や特徴のまとめ。利回り約7%で運用されているだけでなく、契約者や被保険者の変更や証券分割も可能となっていて、資産承継プランとしても評価できる。法人契約も可能で、役員退職金プランとしての有用。

では、プライベートバンクが全く使えないかと言えばそんな事もない。

富裕層・資産家が多額の死亡保険金の生命保険を契約したければ、プライベートバンクが提供しているプレミアムファイナンスという手法によって支払い保険料を安くするスキームがあったりする。

死亡保障1,10,100億円の生命保険に加入する際の支払金額は如何ほどか?プライベートバンクを活用すればお得に契約できる!
日本国内の生命保険で設定できる死亡保障は7億円と言われており、複数社を合わせても10億円がMAXのようだ。海外では1社で10億円、100億円と可能で、プライベートバンクを活用する事で持ち出し金額(支払金額)を低く抑える事が出来る。

日本では考えられないようなスキームだが、こうした手法こそがオフショア金融センターの力であり、日本と海外の金融格差を痛感できる。

だが、最近ではプライベートバンクではなく、ローン会社によってプレミアムファイナンスのスキームが使える保険商品もある。

米国ローン会社Gracie Point活用により海外生命保険を割安に購入できるスキームとは?金利を経費にできるメリットもある法人向け案件!
米国ローン会社が生命保険の解約返戻金を担保に融資をしてくれ、保険料を安くできるスキームがある。保険料の初期拠出額を抑える事ができるのでレバレッジが効きリターンが大きくなる。また、金利返済分は経費として計上できるので法人向け節税保険と言える。

契約する目的や商品、保険料・保険金によってどのように契約するのがベストかは異なってくる。

プライベートバンクと聞くと「スゴイ!」と思ってしまうかもしれないが、何をどう使うのかがベストなのかはじっくりと考える必要があるだろう。

そうした相談に乗ってくれるのかがIFAと言える。

高額の保険契約やプライベートバンクの手法に興味がある方は、そうした保険会社やプライベートバンクと繋がりがあり、こうしたスキームに詳しいIFAに直接連絡して相談してみてもらえればと思う。

 

☆ご質問やご相談、IFA選定でお悩みの方はこちらから。

コメント

タイトルとURLをコピーしました