ギリシャ人は財政危機の対策をしなかったのか?日本人と同じ?

銀行

ギリシャの今後の経済政策を問う国民投票、厳しい緊縮財政策を受け入れる「賛成票」よりも、ユーロ圏の離脱の可能性もある「反対票」が上回った。

どちらにしても茨の道が待っているが、国民個人レベルで考えた時、ここまで来るまでに対応の仕方があったのではないかと感じる。

自分の身は自分で守る時代の到来

ギリシャ経済の悪化は、突然起こったわけではなく、数年前からわかっていた話。

国として考えると、ユーロ経済も含めてとても大きな課題であるが、個人レベルで考えれば対応する時間・方法は十分にあったはず。

銀行も停止状態になり、1日の出金制限額が設定されたが、海外銀行に関しては出金制限が掛かっていなかった。

海外の銀行口座を作っておけば、それだけで身を守れる可能性は高い。

ギリシャ国内の銀行やATMのお金が無くなってしまえば、その時点で海外銀行のカードを持っていても引き出しできなくなると思うが、先に(優先的に?)お金を引き出すことができる。

国内の金融機関から早々にユーロが消えたら、それは海外の銀行口座を持っている人の行動によってなのかもしれない。

また、ギリシャ国内からお金が無くなっても、海外銀行口座を持っていれば、隣国でユーロを簡単に引き出せる。

ユーロ圏にいることで国としては厳しい状況には拍車を掛けているが、個人レベルであれば対応が取り易かったはずである。

楽観的なギリシャ人の性格が、個人レベルでの対策を阻害していたのかもしれない。

ギリシャ国民と日本国民、実は似ているのではないだろうか?

日本の国内経済が危険だと感じている人はとても多いと思うが、楽観的に考えていて何の対応もしていない人の方がはるかに多い。

事が起こる前に対策をしておかなければ、有事の際に泣きを見ることになる。

コメント

タイトルとURLをコピーしました