10月12日はネット銀行の日!国内での必要資金はタンス預金かインターネットバンクを利用でOK!
10月12日は【ネット銀行の日】となっている。
今や銀行もインターネットバンキングの時代となっている。
国内の余裕資金はインターネットバンキングで管理!
ネット銀行をより多くの人に知ってもらうことを目的に株式会社ジャパンネット銀行が制定。日付は同社が2000年(平成12年)10月12日に日本初のインターネット専業銀行として営業を開始したことから。この日、ジャパンネット銀行は「初の普通銀行免許取得」「新たな形態の銀行の第一号」「日本初のインターネット専業銀行」というチャレンジングな銀行としてスタートを切った。
私は余裕資金は海外に持っていこうという考えを持っている。
HSBC香港の銀行口座を持っているし、オフショア積立投資であれば、日本に住んでいながらクレジットカードで海外に資産を移転できるメリットがある。
だが、日本に住んでいたら日本円が当然必要である。
それは余裕資金ではなく生活資金なので、海外ではなく日本国内での管理が必要となる。
日本の銀行がどれだけ利用価値があるかと言えばあまりないとのでタンス預金でも良いと思うが、それでもやはりお金は銀行に預けていた方が安心と言える。
給与の振込口座などがあればその銀行がメインになってくると思うが、そうでなければインターネットバンキングは利用しやすいと思う。
条件によってATMでの引き出しや送金が無料になったりするからだ。
(インターネット専業銀行でなくとも、条件によってATMや送金は無料となる。)
ちなみに私が使っているのは楽天銀行である。
日本の銀行は預金口座の維持の為に手数料を設けようとしている。
ただでさえ利用価値のない日本の銀行、預金口座を持っているだけで手数料を徴収されたら益々利用価値がなくなってしまう。
日本円自体も将来的に資産価値が上がるとは思えないので、余裕資金はやはりコツコツと海外に移すのが鉄則であると感じる。
⇒ ご質問等はこちらから。
【オフショア師匠のちょっとウラバナシ!】
LINEでのやりとり希望の方はこちらからどうぞ。

★☆★フェイスブックやってます!★☆★
https://www.facebook.com/investorbrain/
いいね!を押してもらえると嬉しいです♪
Sponsored Link
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません