オフショア積立投資には、スタートから1.5~2年間、初期口座というのが設定されている。
その初期口座が終了すると積立口座に移行する。
この積立口座に入れば停止・休止ができるが、だからと言って停止・休止するものではない。
中には停止や休止を勧めて、他の投資案件を勧める業者や個人もいるようだが、そのような話を勧める人とは距離を置いた方が良い。
初期口座が停止・休止できないのは手数料分を確保されているから!
Friends Provident(フレンズプロビデント)、RL360°(旧名:ロイヤルロンドン360°)、Standard Life(スタンダードライフ)、Ageas(アジアス)、そしてInvestors trust(インベスターズトラスト)のEvolution(エボリューション)など、オフショア積立投資商品には、初期口座が設定されている。
初期口座とその後の積立投資口座がなぜ別れているかと言えば、それは初期口座分はほぼ手数料部分になっており、オフショア投資商品を提供する各会社(プロバイダー)はこの初期口座部分で利益を得ている。
なので、初期口座だけを確保できれば、その後の積立投資口座部分は休止・停止・引き出しと自由にしてもOK!という考えである。
一方で、契約者からすれば初期口座が終わった後の積立口座からが勝負!
手数料分は初期口座部分に任せておいて、積立投資が利回りを決定すると言っても過言ではない。
オフショア積立投資は、長期的な契約で利益が出ると言われる理由もここにある。
しかし、初期口座から積立投資に移行すれば停止・休止ができるので、「積み立てするのを止めて他の商品に投資しましょう」と勧める人がいるようだ。
こんなことをしてしまったら、ただ単にプロバイダーに手数料を払うだけで終わってしまう。
絶対に乗ってはいけない話だ。
このような話を持ち掛ける人からは距離を置いた方が良い。
お金を吸い取られていくばかりだ。
長期的に積み立てて利益が期待できるオフショア積立投資、がんばって継続することが最重要。
その為には、しっかりとサポートが受けられるIFAにお世話になるのがポイントである。
間に入る仲介業者は利益を得ようとあれこれ考えると思うが、直接IFAにお世話になれば、そのような変な勧誘を受ける事はない。
☆ご質問やご相談等はこちらから。


コメント