海外積立年金、セミナーや友人・知人など個人からの紹介で知る人が多いと思う。
日本の年金構造を考えれば、海外を利用するのは良いアイデアだ。
しかし、海外積立年金の正規代理店は日本には無いので要注意!
海外積立年金の契約は正規代理店で直接契約しよう!
海外積立年金はマン島のRL360°(旧名ロイヤルロンドン)やケイマン島のInvestors Trust(インベスターズトラスト)等が有名だ。
これらの商品は日本の金融庁に登録されていないので、日本国内で勧誘や営業ができない。
その為、日本国内の会社や個人が正規代理店に成り得る事はない。
こうした海外の金融商品は香港やシンガポールにあるIFA(Independent Financial Adviser)と呼ばれる会社が正規代理店となる。
海外積立年金のプロバイダー ― IFA ― クライアント(顧客) |
(RL360°やInvestors Trustがプロバイダーとなる。)
正規代理店は契約から事後サポートを受け持つ会社で、海外積立年金はIFAと直接契約する必要がある。
セミナーや友人知人から海外積立年金を知ったとしても、日本の法律上、こうした人たちが契約に関わる事はできない。
また、長く続く契約中、変わらずにサポートしてくれるとは言い難い。
正規代理店であるIFAは香港やシンガポールの金融当局に登録された会社であり、登録状況は各々のサイトで確認できる。
金融庁は、香港であればSecurities & Futures Commission of Hong Kong(通称SFC)であり、シンガポールであればMonetary Authority of Singapore(通称MAS)である。
各々のホームページ内に登録業者をチェックできる検索サイトが用意されている。
☆香港SFC ⇒ Public Register of Licensed Persons and Registered Institutions
☆シンガポールMAS ⇒ Financial Institutions Directory
日本の金融状況を危惧し、海外積立年金に目を向けるのは良い考えだが、正しいルートで契約しなければ後々痛い目に遭ってしまう。
海外積立年金で成功するにはIFA選びに尽きると言われるほど、IFAの選択は重要なポイントなのだ。
☆ご質問やご相談、IFAの選定でお悩みの方はこちらから。
コメント