日本の経済状況を見て、将来の年金不安を感じている人は多い。
その中で真剣に対策を考え、海外積立年金を始めようと考えている人もたくさんいるが、海外であるが故に詐欺に遭ったらどうしよう、と不安に感じている人もいる。
海外積立年金で詐欺に遭わない方法を伝授したい!
海外積立年金で詐欺に遭わない方法はズバリ、香港やシンガポールの金融庁に登録された正規代理店と直接契約する事!
海外積立年金で日本人が契約できる会社は、マン島籍のRL360°(旧名ロイヤルロンドン)やケイマン島籍のインベスターズトラスト(Investors Trust)などに限定される。
以前はこれら以外の会社もあったのだが、残念ながら日本市場から撤退していってしまった。
RL360°もインベスターズトラストもいつまで日本人を受け入れてくれるか分からない。
海外積立年金に興味があるのなら、行動は急いだ方が良いだろう。
もちろん、RL360°もインベスターズトラストもマン島やケイマン島で登録されている金融商品であるので、詐欺会社ではない。
こうしたオフショア籍の金融商品は、IFA(Independent Financial Adviser)と呼ばれる正規代理店を通して契約する事になる。
IFAは契約だけでなく、アフターサポートも担う会社である。
プロバイダー – IFA(正規代理店) – クライアント(顧客) |
プロバイダーとはRL360°やインベスターズトラストなど、商品を提供している会社の事である。
海外の金融商品は、日本国内で販売・勧誘・営業が出来ないので、日本国内の会社は業法的にIFA(正規代理店)には成り得ない。
IFAは、日本から近いオフショア地域であり、金融立国としても名高い香港やシンガポールにある会社を選択すべきだ。
IFAであるかどうかは、香港やシンガポールの金融庁に登録されているかどうかをチェックすれば良い。
金融庁は、香港であればSFC(Securities & Futures Commission of Hong Kong)であり、シンガポールであればMAS(Monetary Authority of Singapore)となる。
各々のホームページ内に登録業者をチェックできる検索サイトが用意されている。
☆香港SFC ⇒ Public Register of Licensed Persons and Registered Institutions
☆シンガポールMAS ⇒ Financial Institutions Directory
金融庁に登録されていれば、詐欺的商品は販売できない。
詐欺的商品を販売したら、登録を解除されてしまうからだ。
IFA(正規代理店)と顧客(クライアント)の間に、紹介者など挟むケースがあるようだが、そうした紹介者は不要である。
海外投資で日本人が騙される詐欺は実際に起こっているのだが、そうした詐欺はこうした間に入っている人が起こしているケースがほとんどだ。
正規に登録された商品を紹介しつつ、全く関係のない商品を販売している事もあり、その商品が詐欺だったという話。
紹介者は金融庁に登録している事もないので、詐欺的商品を販売しても痛い目に遭う事は無い(クライアントに生涯追われる事にはなるが…)。
海外積立年金、海外投資で詐欺に遭わない為のポイントは、直接香港やシンガポールの金融庁に登録されているIFAと契約する事に尽きる。
日本人スタッフがいて日本人を受け入れてるIFAも存在するので、間に紹介者を挟む理由はない。
日本人スタッフがアフターサポートをしっかりと行ってくれるIFAと契約出来れば、契約後も安心だ。
☆ ご質問やご相談、正規代理店IFAの選定でお悩みの方はこちらから。
コメント