HSBC香港の管理が大変ならサンライフ香港のVISIONを活用するのも良い方法!休眠・凍結・ロックされないようにしよう!

2019/10/18

2023/5/1(月)-4(木)in愛知、5(金)-6(土)in広島
オフショア投資相談会開催!
相談希望者はここをクリック!


年々口座開設が困難になっているHSBC香港。

せっかく作った口座は休眠・凍結にならないように管理していかなくてはならない。

HSBC香港は1年に1回以上資金移動があれば凍結・休眠・ロックはされない!

HSBC香港は1年以上資金移動が無いと休眠・凍結・ロックとなってしまう。

休眠と凍結は厳密にいえば異なるのだが、1年以上何もしないと口座がどうかなってしまうと覚えておけば良い。

HSBC香港、口座休眠Dormantと凍結Unclaimの違いとは?

休眠・凍結・ロックさせない為にどうすればいいかと言えば、1年以内に1回資金が移動していれば良い。

入出金すればもちろん問題ないが、口座内での為替交換でもOKだ。

HSBCはマルチカレンシー口座となっていて、いくつかの通貨を持つ事ができる。

米ドルと香港ドルはペック制となっていて、あるレンジ内でしか為替が変動しなくなっているので、この2通貨で資金を移動(為替交換)させておけば大丈夫。

また、ATMカードも1年に1回以上は使用した方が良い。

これは近くの銀行やコンビニのATMに行って残高照会するだけでOKだ。

HSBCの管理と聞いて身構えてしまう人がいるが、実はそれほど難しい事ではない。

スマホのスケジュールに忘れないように入れておけば良いし、私のLINE@(LINE公式アカウント)では定期的にHSBC香港の口座管理を促す案内をしている。

HSBC香港の管理が大変と言うならば、毎月配当型の金融商品を活用する方法もある!

HSBC香港の口座管理は難しいとは思わないが、それでも困難に感じる人は毎月配当型の金融商品を活用すればよい。

HSBC香港の口座内で定期預金を組んでも良いのだが、今は配当はほとんどつかない。

ならば、例えばサンライフ香港が提供しているクーポン商品であるVISION(ヴィジョン)などを活用する事がお勧めできる。

サンライフ香港VISIONの活用方法①利回りの良い長期定期預金のように扱えて損益分岐点は一括/2年払いで7年後!

この商品は一括か2年払いとなっているが、契約2年目から確定2.3%+非保障のクーポンが毎月受け取り可能となっている。

(2020年2月から5年払い、10年払いも可能となった。)

クーポンは配当と考えてもらえれば良い。

毎月受け取るには香港内の銀行を持っていなくてはならないが、HSBC香港を持っていればOKで、毎月クーポンが入ってくるので口座内で資金移動がされている事になり、休眠・凍結・ロックされることはない。

口座を維持する為だけでなく、HSBC香港に限らずどこかに余裕資金があるなら、こうした商品を活用すれば知らず知らずと資金が増えていく。

損益分岐点も契約から7年目で迎えるので、定期預金を組むよりお勧めの商品と言える。

(損益分岐点は5年払いで12年、10年払いで18年となる。)

 

☆ご質問はこちらから。

 

 

★☆★LINE@やってます!★☆★
【オフショア師匠のちょっとウラバナシ!】
LINEでの質問やメッセージ希望の方はこちらからどうぞ。


友だち追加



★☆★フェイスブックやってます!★☆★
https://www.facebook.com/investorbrain/
いいね!を押してもらえると嬉しいです♪




Sponsored Link