サンライフ香港ステラは相続対策・資産承継プランに最適!契約者や被保険者を何度でも変更でき証券分割も可能な貯蓄型保険商品!
2023/2/21(火)-23(木・祝)in宮崎
オフショア投資相談会開催!
⇒ 相談希望者はここをクリック!
日本にはない利回りやスキームを提供しているオフショア金融センター香港の保険会社であるサンライフ香港。
2022年に上市されたステラ(Stellar)という貯蓄型保険商品は運用利回りだけでなく、相続や資産承継に適した特徴を持った商品となっている。
サンライフ香港社のステラは契約者・被保険者を何度も変更可能で資産を長く承継していける!
保険を契約すると、契約者や被保険者などを設定する事になる。
日本の保険でも契約者の変更ができる商品はあるが、サンライフ香港のステラの場合、被保険者の変更も出来てしまう。
被保険者とは誰を保険の対象にするかという事だが、契約者や被保険者を何度も変更が可能なので、お子さんからお孫さん、そしてその次の代へと子々孫々に亘って証券を引き継いでいけるのだ。
日本の税法では生命保険の契約者変更は贈与税がかからないので、こうして証券を引き継いでいく事でスムーズに資産を承継できる事になる。
(ステラは貯蓄型保険商品となっているが、死亡保険金も受け取れるようになっているので生命保険と考えられなくもない。)
また、上の図のSurrender Valueの数字に着目してもらいたい。
Surrender Valueは解約返戻金を意味するが、契約後15年で1.66倍、35年で7.12倍、50年で22.27倍、80年で208.69倍、120年で3487.04倍と日本の保険商品では考えられないような運用利回りとなっている。
単純に資産を承継するだけでなく、資産を増やしながら承継していける。
解約したり一部引き出しした際の利益分は課税対象となるが、税金を払ったとしても大きな金額を遺す事ができるだろう。
サンライフ香港社のステラは証券の分割が可能!
サンライフ香港社のステラは利回りが良く契約者や被保険者を何度も変更可能なだけでなく、証券を分割できるというメリットもある。
日本の相続は争族となる事も少なくない。
自分が亡くなった後に自分の遺産を巡って家族が仲違いになってしまったら、成仏できないのではないだろうか?
事前にお子さんやお孫さんの人数に合わせて証券を分割しておくことにより、遺産相続で家族が喧嘩する事を防ぐ事が出来るのだ。
また、この商品は法人での契約も可能となっている。
法人で役員退職金用に契約をして、役員の人数に合わせて証券を分割するという活用方法もある。
このようにサンライフ香港社のステラは相続対策・資産承継プランとしてとても有用となっている。
だが、面白い事に香港には相続税はない。
日本の相続税の最高税率は55%となっているが、相続税率が高い日本ではその対策ができる商品が銀行や保険会社から提供されていない一方で、相続税がない香港では相続や資産承継に適したプランがあるのだ。
日本の場合は、そもそも銀行や保険会社が超低金利の日本国債を半強制的に購入させられているので、利回りが出るような金融商品を組成できる環境とはなっていないが、税収確保の為に相続や資産承継ができる金融商品を簡単には上市させてくれないという背景もあるのだろう。
ならば、日本人の契約も受け入れている海外保険会社の金融商品を活用するしかない。
海外の金融商品は海外にあるIFA(Independent Financial Advisor)と呼ばれる正規代理店が契約からアフターサポートまでを請け負う事になっている。
なので、こうした商品・プランに興味があれば、海外のIFAに直接連絡して商品概要やご自身にあったスキームを相談してみてもらえればと思う。
海外と言えど、日本人スタッフがいるIFAも存在する。
日本人スタッフがいて、日本の税制や資産承継スキームに詳しいIFAを選択すれば、資産を守りつつ増やしつつ、お子さんやお孫さんに資産を承継していけるはずだ。
⇒ ご質問やご相談、正規代理店(IFA)の選定でお悩みの方はこちらから。
【オフショア師匠のちょっとウラバナシ!】
LINEでのやりとり希望の方はこちらからどうぞ。

★☆★フェイスブックやってます!★☆★
https://www.facebook.com/investorbrain/
いいね!を押してもらえると嬉しいです♪
Sponsored Link
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません