ここ数年、手数料を削減するなど利用勝手が良くなっているHSBC香港。
2020年11月1日から手数料体系が変更になるので、分かる範囲でここにまとめてみたい。
HSBC香港、口座毎の手数料のまとめ一覧!
HSBC香港にはPremier、One(旧名Advance、旧旧名Power Vantage)、Personal Integrated(Smart Vantage)という3つの口座が用意されている。
口座毎に手数料をまとめてみたい。
Premier
◆口座維持手数料
:過去3ヶ月平均残高HKD100万以上相当であれば無料、HKD100万未満の場合は毎月HKD380
◆ATMカード手数料(香港内引き出し)
・HSBCグループ:無料
・Visa/Plus/MasterCard/Cirrus:HKD25
・UnionPay(銀聯):HKD15
◆ATMカード手数料(海外(香港外)引き出し)
・HSBCグループ:無料
・Visa/Plus/MasterCard/Cirrus:HKD40
・UnionPay(銀聯):HKD20
◆ATMカード再発行手数料
:HKD50
◆窓口での入出金限度額
・香港ドル:200枚まで無料、それ以上は入出金金額の0.25%(min HKD50)
・その他通貨:無料
◆海外送金
・入金手数料:無料
・送金手数料:インターネットバンキングHKD50、窓口HKD200
・送金の変更・問合せ・キャンセル等:HKD250(相手方銀行の手数料別途)
・小切手での送金:発行費用HKD100、買い戻しHKD100、紛失HKD300(被仕向銀行の手数料別途)
◆香港内銀行での振り込み(RTGS (Real Time Gross Settlement))
・入金:無料
・送金:インターネットバンキング無料、窓口HKD160、
・送金の変更・問合せ・キャンセル等:HKD250(相手方銀行の手数料別途)
◆香港内銀行での振り込み(FPS (Faster Payment System))
・入金:無料
・送金:無料
・送金の変更・問合せ・キャンセル等:(相手方銀行の手数料)
◆自動振り込み・引き落とし
・自動振り込み:無料
・自動引き落とし:インターネットで設定すれば無料、ドキュメント記入での設定はHKD30
(残高不足で引き落とせない場合、HKD150)
◆ステートメントの発行
・紙ベースでの取引明細書:年間HKD20(郵送料別途)
・その他口座残高証明、住所証明、過去の残高証明書:無料
One
◆口座維持手数料
:無料
◆ATMカード手数料(香港内引き出し)
・HSBCグループ:無料
・Visa/Plus/MasterCard/Cirrus:HKD25
・UnionPay(銀聯):HKD15
◆ATMカード手数料(海外(香港外)引き出し)
・HSBCグループ:HKD20
・Visa/Plus/MasterCard/Cirrus:HKD40
・UnionPay(銀聯):HKD20
◆ATMカード再発行手数料
:HKD50
◆窓口での入出金限度額
・香港ドル:200枚まで無料、それ以上は入出金金額の0.25%(min HKD50)
・その他通貨:無料
◆海外送金
・入金手数料:無料
・送金手数料:インターネットバンキングHKD50、窓口HKD220
・送金の変更・問合せ・キャンセル等:HKD250(相手方銀行の手数料別途)
・小切手での送金:発行費用HKD125、買い戻しHKD125、紛失HKD300(被仕向銀行の手数料別途)
◆香港内銀行での振り込み(RTGS (Real Time Gross Settlement))
・入金:無料
・送金:インターネットバンキング無料、窓口HKD180、
・送金の変更・問合せ・キャンセル等:HKD250(相手方銀行の手数料別途)
◆香港内銀行での振り込み(FPS (Faster Payment System))
・入金:無料
・送金:無料
・送金の変更・問合せ・キャンセル等:(相手方銀行の手数料)
◆自動振り込み・引き落とし
・自動振り込み:インターネットバンキング無料、窓口HKD70
・自動引き落とし:インターネットで設定すれば無料、ドキュメント記入での設定はHKD30
(残高不足で引き落とせない場合、HKD150)
◆ステートメントの発行
・紙ベースでの取引明細書:年間HKD20(郵送料別途)
・その他口座残高証明、住所証明、過去の残高証明書:無料
Personal Integrated
◆口座維持手数料
:無料
◆ATMカード手数料(香港内引き出し)
・HSBCグループ:無料
・Visa/Plus/MasterCard/Cirrus:HKD25
・UnionPay(銀聯):HKD15
◆ATMカード手数料(海外(香港外)引き出し)
・HSBCグループ:HKD20
・Visa/Plus/MasterCard/Cirrus:HKD40
・UnionPay(銀聯):HKD20
◆ATMカード再発行手数料
:HKD50
◆窓口での入出金限度額
・香港ドル:200枚まで無料、それ以上は入出金金額の0.25%(min HKD50)
・その他通貨:無料
◆海外送金
・入金手数料:無料
・送金手数料:インターネットバンキングHKD50、窓口HKD240
・送金の変更・問合せ・キャンセル等:HKD250(相手方銀行の手数料別途)
・小切手での送金:発行費用HKD150、買い戻しHKD150、紛失HKD300(被仕向銀行の手数料別途)
◆香港内銀行での振り込み(RTGS (Real Time Gross Settlement))
・入金:無料
・送金:インターネットバンキング無料、窓口HKD200、
・送金の変更・問合せ・キャンセル等:HKD250(相手方銀行の手数料別途)
◆香港内銀行での振り込み(FPS (Faster Payment System))
・入金:無料
・送金:無料
・送金の変更・問合せ・キャンセル等:(相手方銀行の手数料)
◆自動振り込み・引き落とし
・自動振り込み:インターネットバンキング無料、窓口HKD70
・自動引き落とし:インターネットで設定すれば無料、ドキュメント記入での設定はHKD30
(残高不足で引き落とせない場合、HKD150)
◆ステートメントの発行
・紙ベースでの取引明細書:年間HKD20(郵送料別途)
・その他口座残高証明、住所証明、過去の残高証明書:無料
日本の銀行では口座維持手数料を徴収する動きがあるようだ。
香港では逆に口座維持手数料が廃止されたり、色々な手数料が削減・減額している。
日本の銀行は改悪をしていて、海外の銀行は改善をしているのだが、国際競争で日本が勝てるとは思えない。
このコンテンツを見ている人はHSBCの口座を持っている人 or これから持とうとしている人だと思うが、年々口座開設が難しくなっているので、大事に口座を維持していくべきである。
☆ご質問等はこちらから。
コメント