オフショア 師匠

商品・サービス

マウントゴックスが民事再生法申請でビットコインの価値は?

ビットコイン問題の要因となったマウントゴックス社が民事再生法の手続きを始めた。400億円と言われる額が換金できないようだが、ビットコインの価値が無くなったとしても、400億円が消えて無くなった訳ではないはずだ。400億円は今どこに?
商品・サービス

仮想通貨ビットコインに学ぶ、価値を担保する背景を知る重要性!

ビットコインの取引所の一つが換金不能となり問題となっている。ビットコインはインターネット上での仮想通貨。言葉の通り仮想の通貨であり、価値をコントロールしたり、担保する機関がない。予めリスクを把握しておかなければならない良い例だ。
人口問題

人口ピラミッド比較「高度経済成長~失われた20年、そして未来」

日本の高度経済成長期からバブル崩壊、そして失われた20年と言われる現在。これらの時代の人口ピラミッドを比較すると景気動向に関連していることがわかる。さらに将来の日本の人口ピラミッドを見れば、内需は縮小していく事が予測できる。
人口問題

人口ピラミッドにみる資産の置き場所・投資場所

人口ピラミッドには5つの型がある。それぞれの型で国の状況がおおよそ把握ができる。現状の人口だけでなく将来の人口も予測できるので、将来的な資産増加を図る「投資」のものさしには重要な統計である。日本の人口ピラミッドを見て日本が投資先と言えるであろうか?
インバウンド

日本の人口ピラミッドを考えれば移民は受け入れるべきだ。

日本政府が移民受け入れについて検討しているようだ。早めに実行した方が賢明だ。日本人は移民を受け入れる事に抵抗があるだろうが、実はそれほど大きな問題はないはずである。モラルの問題が発生するだろうが、それこそ政府が対処すべき問題である。
貯金

休眠口座の公益利用は賛成だが、日本の金融システム的には困難か?

休眠口座の公益利用が議論されている中で、東京密ビルUFJが休眠口座情報を紛失したと発表した。二万件以上である。休眠口座の公益利用には賛成だが、この国の金融システムを見る限り、現実問題としては難しいのではないかと思う。
スポーツ

オリンピックの強化費比較。日本は世界と比較して高いのか?

ソチオリンピックが閉幕する。日本は長野オリンピックに次ぐメダル獲得数であり、海外で開催されたオリンピックでは過去最多。メダリストのエピソードを聞けば資金面の苦労が多い。強化費の問題もあるが、緊迫した日本経済の中で国民がどのように考えるかがポイントだと思う。
企業

留学生採用に積極的な企業増加中。日本人より考え方のランクが上?

就職活動が活発化している。就職は大学生にとって人生のターニングポイントであることは間違いない。しかし、就職はゴールではなくスタートである。大学卒業と言う一つの資格だけで就職するよりも自分は何がしたい?何ができる?を根本的に考えるべきだと思う。
商品・サービス

日本の食品は海外で大人気。ALL JAPANで海外展開を考えろ!

2013年の食料品輸出額は過去最高値を記録したようだ。原発イメージの払拭や円安と言った背景もあるかもしれないが、純粋に日本ブームや日本商品への安心感・信頼感からくるものであろう。このトレンドを活かして日本の貿易額が上がる施策をどんどん打ってもらいたい。
生命保険

金融商品も医薬品も販売には認可が必要。購入するのは別問題。

医薬品と金融商品は法的に共通する部分が多い。共に認可されていない商品は販売・営業する事が出来ない。しかし購入者は海外に行けば購入できる商品が多い。日本人が購入する事が禁止されている商品もあるが、日本国内だけに目を向ける必要性は全くないのだ。