日本の食品は海外で大人気。ALL JAPANで海外展開を考えろ!

商品・サービス

海外へ旅行に行くと日本メーカーの食品をよく見かける。

味は日本そのままの場合もあれば、現地用にアレンジされているものもある。

どちらにせよ、日本の食品メーカーへの信頼・安心感があるのだ。

香港に行くと目に入るのが、出前一丁。

スーパーやコンビニに陳列されているが、日本以上に種類が豊富。

飲食店でも出前一丁として提供しているお店も多く、香港国際空港の到着ロビーにある飲食店でも食べることができる。

海外にいて、日本食が恋しくなった時に出前一丁食べると心が落ち着く。

2013年の農林水産物・食品の輸出額は5,506億円で過去最高

前年比で22.4%増。

農林水産省は「原発事故によって広がっていた日本の食品への不安感が和らいだ」とコメントしているがこれだけではないだろう。

円安に向かっていることもあるだろうが、こういった事だけでは過去最高とはならないはずだ。

海外では日本ブームが起きており、日本の食品への注目度が増しているのだと思う。

原発イメージが払拭されたとネガティブイメージからの脱却だけを考えず、どんどんプラスの発信をしてほしい。

今がチャンスだ!!

安部政権は、2020年までの食料品輸出額の目標値は1兆円。

是非、目標を達成してもらいたい。

日本の輸出総額は約64兆円

2012年のデータで、日本の輸出総額は63,747,572,215,000円である。

日本の食料品に頑張ってもらいたいが、その割合は1%にも満たない。

品目別で一番多いのは、自動車などの「輸送用機器」。

単価が大きい事もあるが、日本はやはり加工貿易国。

食料品と工業品のALL JAPAN 戦略

食料品を海外に出す事は金額的には低いかもしれないが、日本を売り込むには重要なことだ。

身近な商品で日本の安心・安全を再認識もらって、単価の大きな商品の売り上げに繋げる。

ALL JAPAN戦略とはこのような事を指すのではないだろうか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました