マイナンバー 投資顧問会社とマイナンバーと個人情報、国はどこまで関与する? 波乱番号とも揶揄されるマイナンバー制度。特にオフショア投資に興味がある人にとっては気になる制度だろう。助言だけを行う投資顧問会社はマイナンバー制度が適用されるのだろうか? 2015.12.17 マイナンバー金融庁銀行
銀行 ギリシャ操縦士がトリコに戦闘機F-16で渡航し現金引き出し? 銀行での現金引き出しが1日60ユーロに制限されているギリシャ、とある戦闘員がF-16でトルコに飛んで現金を引き出したと話題になっている。この話自体はネタのようだが、日本人としては、海外で引き出せる銀行口座の有用性を感じてほしいネタである。 2015.07.21 銀行
金融知識・金融教育 カンボジアマイクロファイナンスとサブプライムローン カンボジアのマイクロファイナンスに関する質問が多くなった。米ドルでの預け入れなのに、なぜ米ドルの政策金利や長期金利より高い金利の設定ができるのか?担保は何なのか?そのスキームを理解してからでないと投資をしてはいけないだろう。 2015.07.10 金融知識・金融教育銀行
銀行 ギリシャ人は財政危機の対策をしなかったのか?日本人と同じ? ギリシャ経済が窮地に立っているが、個人レベルでは対応できる時間も方法も十分にあったはず。それを何の対応しなかったのはギリシャ国民の楽観的な性格からかもしれない。この状況、日本の将来を暗示しているような気がしてならない。 2015.07.07 銀行
HSBC香港 価値が高まっているHSBChk(HSBC香港)の口座維持の努力を! HSBC香港の口座開設が難しくなっている。これはイコールでHSBC香港の口座価値が高まっていることを意味する。実際に口座を持っているとその価値を分かりにくいかもしれないが、将来お宝口座になる可能性が高いHSBC香港、口座維持に努めなければならない。 2015.06.29 HSBC香港銀行
HSBC香港 口座開設が年々厳しくなるHSBC香港(hk)はお宝口座になるはずだ HSBC香港の口座開設が年々困難になっている。今ではパスポート以外に英文の住所証明書と最低限の英会話が必須である。更には金融庁が海外預金口座をお手伝いする業者を取り締まるようであるが、日本人が海外の銀行口座を開設することは決して違法ではない。 2015.06.26 HSBC香港オフショア金融庁銀行
HSBC香港 ゆうちょ銀行に1000万以上の預金を預ける必要性はありますか? ゆうちょ銀行が預入限度額を1000万円から段階的に3000万円まで引き上げるらしい。これは誰のため?何の意味がある?と考えた時に、国民本位ではないことが容易にわかる。命の次に大事と言われる「お金」の置き場所は日本で良いのですか? 2015.06.24 HSBC香港金融知識・金融教育銀行香港
情報リテラシー マイナンバーのシステム連携は2017年だから、それまでは大丈夫? マイナンバー制度が施行されるのは2015年10月だが、システムとして横繋がりになるのは2017年である。2017年までは大丈夫だろうと考えている人がいるようだが、もちろんそんなことはない。施行された時点でデータは国に管理されるのでガラス張りになる。 2015.05.21 情報リテラシー日本社会社会保障銀行
アジア社会・経済 カンボジアで米ドルでの銀行口座開設を勧めるのはどんな人? カンボジアで銀行業を営んでいるという人を紹介してもらった。あまり金融に精通しているとは思えなかったが、この方は「元●●●」という肩書きがあり、その肩書きをとても強調していて、そのブランド力で集客をしているのかなと感じた。 2015.05.18 アジア社会・経済新興国金融知識・金融教育銀行
国債 日本国債所有者の内訳は?海外から購入されていないのは本当? 日本国債は日本国内で賄われているというが、実際の数字について財務省のホームページから確認してみた。日本国内の金融機関は多額の日本国債を購入しており、生命保険会社ももちろん購入している。このような環境下で日本の生命保険に加入をすべきだろうか? 2015.05.14 国債生命保険貯金金融知識・金融教育銀行