情報リテラシー

オフショア

インベスターズトラストS&P500Index15年140%、20年160%元本確保商品の年間利回り比較!

インベスターズトラスト(Investors Trust)社S&P500Indexの元本確保は、年間利回り何%に相当するのかを計算してみた。複利計算ができるソフトやアプリはインターネットやアプリにあるので、有効的に活用していこう!
情報リテラシー

女性起業家の為の資産運用講座!周りに流されるままに投資を行うな!

女性起業家が増えたと感じる。自分の得意分野でお金を稼ぐのは素晴らしい事だと思うが、独立すれば将来資金の構築・確保も考えなくてはならない。資産運用を苦手とする女性も多く、そうした弱みに付け込んでくる人もいるので注意が必要だ!
不動産

不動産投資会社からの勧誘営業迷惑電話を撃退する方法を大公開!

携帯電話に見知らぬ番号から電話が掛かってくると、その9割近くは不動産投資の勧誘営業電話である。イコールで私にとっては迷惑電話である。どのように個人情報を入手しているのか分からないが、登録を消してくれと伝えれば、以後その会社からの迷惑電話は掛かってこなくなる。
オフショア

タックスヘイブン・オフショアの検索数増加!調べて実行する人はどれくらい?

パナマ文書によって、タックスヘイブンやオフショアという言葉が躍り、検索で調べている人が増えている。多くの人が否定的な意味で興味を持って検索をしているようだが、その本質を理解し、活用できるようになると面白い。
情報リテラシー

マイナンバー制度のメリット・デメリットをまとめてみた!

マイナンバー制度のメリット・デメリットについて考えてみた。実はあまりメリットを感じない。マイナンバーの管理はプライバシー管理に対して、それ自体がリスクとなる。運用には当然血税が使われるが、それに見合うメリットやリターンはあるのだろうか?
情報リテラシー

マイナンバー制度、受け取り拒否すれば制度から逃げられる?

マイナンバー制度、2015年10月に郵送される通知カードの受け取り拒否すれば制度は運用できなくなり、制度が破綻すると情報が回っている。この情報は本当だろうか?住民票を基に作成されるマイナンバー、2015年10月に日本に住民票がある限り、逃げられないと思う。
情報リテラシー

マイナンバーのシステム連携は2017年だから、それまでは大丈夫?

マイナンバー制度が施行されるのは2015年10月だが、システムとして横繋がりになるのは2017年である。2017年までは大丈夫だろうと考えている人がいるようだが、もちろんそんなことはない。施行された時点でデータは国に管理されるのでガラス張りになる。
国債

預金封鎖、マイナンバー制、黒田総裁の国債白旗…どうなる日本!?

黒田総裁が国債のリスクに対して言及した。格付けが下がった点や、国際的に国債をリスク資産とカウントするので、そうなると日本は負債を多く抱えた国となってしまうと発言。しかしこの発言、議事録からカットされていた。情報統制を行わないといけない状況に突入か!?
情報リテラシー

10年周期で起こる戦争はアメリカ主導の軍事ビジネス!?

イスラム国の動きが気になるが、実は全てを動かしているのはアメリカであり、イスラエルではないかと感じる。アメリカは10年周期で戦争をしないと軍需産業が成り立たないと言われており、2003年に開戦したイラク戦争から12年、そろそろ戦争を欲していると思う。
情報リテラシー

MLMの巣窟となっている異業種交流会があるので要注意!!

今日もどこかで異業種交流会が開催されていることだろう。そんな異業種交流会、会によってはMLMばかりがいるので要注意。同じ雰囲気を持つ人は同じ場所に集まるということだろうか?良い人脈を作りたいという人は、良い人が集まる場所を見つける嗅覚が必要だ。