インベスターズトラストS&P500Index15年140%、20年160%元本確保商品の年間利回り比較!

オフショア

インベスターズトラスト(Investors Trust)社S&P500Indexの元本確保は、年間利回り何%に相当するのかを計算してみた。

複利計算はインターネットやスマホアプリで計算できる!

インベスターズトラストにはS&P500インデックスという商品がある。

10年、15年、20年の定期拠出プランがあり、途中で積立の停止や引き出しを行わなければ、満期時に各々100%、140%、160%が確保される商品となっている。

この確保される数字は、年間何%の利回り(複利)と等しくなるのか?という質問を受けたので、エクセルで愚直に計算してみた。

エクセルで計算してみたのだが・・・その後に、インターネットやスマホで複利計算ソフトがある事に気付いた(思い出した)。

文明の利器は有効的に利用して、時間を無駄にしてはならない!

積立投資やローン計算用にシミュレーションできるサイトやアプリがあるのだ。

例えばこれ! ⇒ 積立かんたんシミュレーション

また、私のスマホには、「ぽけっと複利計算」というアプリが入っている(このアプリが入れているのも忘れていた)。

計算してみた結果は、以下の表のとおり。

積立期間 元本確保 年間利回り
10年 100%
15年 140% 4.1-4.2%
20年 160% 4.3-4.4%

ソフトやアプリによって多少の結果の誤差はあるものの、15年定期拠出プランで140%を確保するのは4.1-4.2%、20年定期拠出プランで160%を確保するのは4.3-4.4%の年間利回りで複利運用した時と同等の数値となる。

この数値は最低確保であるので、実際にはそれ以上の結果となる可能性もある。

日本の商品で4.0%以上の元本確保がされている商品は見当たらず、やはりオフショアの商品は格が違うと感じる。

☆ご質問等はこちらから。

コメント

タイトルとURLをコピーしました