世界経済 CRS参加国一覧のまとめはOECDの公式サイトでチェック可能!非加盟国はどこの国? 日本や香港が2018年から情報交換を開始したCRS。その参加国・地域が気になる人も多いようだが、CRSはOECDによって策定されているので、CRS参加国や情報交換開始時期はOECDの公式サイトで確認できる。不参加国はどこの国? 2019.02.05 世界経済税金
世界経済 リーマンショックから10年…世界が連鎖的に不況・不景気になると東南アジアの高金利銀行は危ない! サブプライムショックやリーマンショックなど世界的に連鎖するような不況に陥ってしまうと破綻する銀行などが出てくる。米ドル建ての高金利定期預金などを行っている東南アジアにある銀行は危険だ。お金をどこに置くべきがじっくりと考えてもらいたい。 2018.09.15 世界経済景気動向
世界経済 平成元年と平成30年の銀行世界時価総額ランキング!日本の銀行は大きくランク外へ! SNSで平成元年と平成30年の世界時価総額ランキングを比較した表が出回っている。平成元年は日本の時代、平成30年になると日本の企業はランク外へと押し出され、米国中心で中国が台頭しているのが分かる。銀行だけピックアップしても同じ傾向にある。 2018.08.24 世界経済日本経済銀行
インフレーション 日本でもデノミネーションが起こる可能性はある?ない?資産分散のすゝめ! 南米ベネズエラでデノミが実行された。日本では関係ない話と思うもしれないが、小泉純一郎内閣ではデノミが検討されていたようだ。皆さんが思っている以上に日本円は安心安全ではない。HSBC香港等を活用して資産分散した方が賢明だ。 2018.08.21 インフレーション世界経済小泉政権金融知識・金融教育
オフショア 海外安全キャンペーン実施中!人もお金も危険のない場所を求めていきましょう! 外務省が毎年7月に海外安全キャンペーンを実施しているのはご存知だろうか?身の安全を守る為のキャンペーンだが、命の次に大事なお金と言うのであれば、人の体と共に資産の安全も考えた方が良いと思う。お金はどこに置いておくのが安全なんだろうか? 2018.07.12 オフショア世界経済
世界経済 シンガポールが2025年に小切手廃止&ATMの現金引き出しを減らす⁉電子決済へのシフトが加速か? シンガポールが2025年に小切手を廃止し、ATMの現金引き出しも減らしていく方針を示した。世界的にも電子決済にシフトしていく事だろう。オフショア投資をしている人はその時その時でベストな引き出し方法を示してくれる正規代理店と付き合っていなくてはならない。 2018.06.27 世界経済
世界経済 2018年版フォーブスForbes世界長者番付!資産がある人は法人・個人で節税・運用・保全対策をしているはずだ! 「フォーブス(Forbes)」の毎年の恒例企画「世界長者番付」の2018年版が発表になった。資産総額10億ドル以上のビリオネアの人たちは法人・個人で世界中を活用して節税・運用・保全対策をしているからこそ、資産が残るはずだ。 2018.03.07 世界経済
世界経済 世界の国債比較!先進7ヶ国(G7)の利回りを比較してみた。日本は異常な低金利! 日本は資産運用に適さない国だが、その背景に日本国債の金利が低い事が上げられる。では、海外の国債はどれくらいの金利・利回りとなっているのだろうか?政治経済が安定している先進7ヶ国G7で比較してみた。 2017.10.23 世界経済日本経済
世界経済 日本円・日本国債は安定な資産か?行き場がない時の休息所。 日本円や日本国債は安定・安全と言われることがあるが本当だろうか?世界・日本経済の景気が上向いている時、下向きな時の各々で考えてみても、決して安定・安全とは思えず、日本円や日本国債を大事に持っていても旨みはないだろう。 2016.02.15 世界経済国債日本経済金融知識・金融教育銀行
世界経済 世界経済上昇中⁉日本人ミリオネアも増加する⁉byクレディスイス 2016年の株式市場は戦後最大の6日間下落でスタートするなど、1日数百円の動きもあったりと波乱の幕開けだ。日本の株価指数をみて一喜一憂する人も多いが、世界経済など大局的に見て、物事を判断することの方が大事だろう。世界経済はまだまだ伸びると思う。 2016.01.25 世界経済日本経済景気動向