新NISA制度etcリスクが高まる日本(鳥かご)の中で資産運用を行うより海外オフショアの保険商品や積立投資商品を利用して資産逃避すべし!

NISA&iDeCo

2024年から始まった新NISA口座に期待している人が多いようだが、私は全く興味がない。

日本円リスクが高まっている日本で、日本という小さな鳥かごの中で資産を回していても将来的な資産価値は上がらないと思っているからだ。

国内に資産を置き続けるのか?国外に資産を移すのか?

皆さんが日本円の実力をどれほどに感じているか分からないが、私は力が落ちていると思っている。

人口減少・少子高齢化が続く国の通貨が力を持ち続けるとは思えない。

事実、コロナ禍後半から円安方向に為替が舵を切っている事も、日本円の力が落ちているという事を示しているはずだ。

そんな日本国内に余裕資金を置いていても意味がない。

そんな日本国内で資産運用をしていても意味がない。

新NISA制度でワクワクしている人が増えているように感じるが、鳥かごに入れられているようなものではなかろうか?

投資資金を日本国内の証券口座に入れる。

その後、資産を引き出そうとしても引き出せるのは日本国内の銀行だけとなる。

 

日本円リスクを感じている私は、余裕資金は日本国内に置いておくべきでないと思っている。

日本にいながら契約できる海外オフショア籍の保険商品や積立投資商品は、クレジットカードでの引き落としや銀行送金に対応しているので、契約だけでなく資産も日本にいながら海外の証券口座に着金させる事ができる。

こうした商品で資産逃避(キャピタルフライト)が行える。

鳥かごからの脱出だ。

資産逃避≒資産保全と言えるし、保険にしても積立にしても、そこで投資が行われる。

そうした投資での運用利益により資産価値向上が見込まれるのだ。

満期解約、途中解約、いずれにしてもそのお金は世界中のスイフトSWIFTコードが付与された銀行へ送金してもらえる。

また、小切手で受け取る事もできる。

SWIFTコードが付いた銀行への送金も小切手で受け取ってからの現金化も日本の銀行で行えるが、わざわざ日本と言う閉鎖的な鳥かごに資産を戻す理由はない。

せっかく海外に資産逃避させたのだが、HSBC香港などのオフショア銀行の口座を開設して資産を保全させておけばよい。

そして、そうしたオフショア銀行をハブ(拠点)にして、次なる戦略を考えていくべきだ。

(HSBC香港を初めとして、オフショア銀行口座の開設は難しくなっているので、気になる方は行動を急いだほうが良いだろう。)

 

何が言いたいかというと、新NISAなる見た目が良く見える制度であったとしても、それは日本という小さな鳥かごの中に閉じ込められるという事を認識すべきと言うことだ。

日本政府としては、日本円を海外に流出させないように、こうした制度を作っているように感じてならない。

政府の思惑通りに事を進めて良いと思っているのであれば問題ないが、それであれば、意味のある年金制度などを作ってくれと言いたくなる。

破壊に向かっている年金制度の穴埋め的に、「貯蓄から投資へ」というキャッチフレーズの下に国民に責任を押し付けるかのような政策にしているようにも感じるが、自己責任・自助努力で資産保全・資産運用を考えるのであれば、「貯蓄から海外投資へ」という考えを持った方が良いと思う。

 

日本円リスクを感じるのであれば、海外オフショア籍の金融商品を活用して資産逃避を先ずは行う。

その資産は日本という閉塞感溢れる鳥かごを出て、力を得るはずだ。

そうして海外に出た資産は、世界中で活用できるようになる。

鳥かごの外には素晴らしい世界が待っている。

 

それでも、やはり日本国内で資産運用を行うのか?

海外に資産を移すのか?

その決断はあなた次第。

 

⇒ ご質問やご相談はこちらから。

 

日本にいながら資産移転できる金融商品や保険商品とは?

日本と言う鳥かごから抜け出し、資産移転する為にはどのような商品を活用すればよいのだろうか?

つみたてNISAのような毎月拠出型の商品であれば、RL360°(アールエルスリーシックスティ)やInvestors Trustが提供している海外積立・オフショア積立と呼ばれる商品があったりする。

ファンドを10個まで選定して運用していく商品となっているので、リターンはファンド選択によって変わってくる。

手数料を支払う事により、正規代理店がファンド選定を代用してくれるサービスもあったりする。

ファンドでの運用に左右されたくないと言うのであれば、15年継続積立で140%、20年継続積立で160%が最低確保されている商品もInvestors Trustから提供されている。

つみたてNISAではなく、それなりの余裕資金があり、早期に海外に資産移転させたいと言う方であれば、サンライフ香港社が提供している貯蓄型保険商品を選択するのが良いかと思う。

支払期間が一括、2年、5年と選べるのだが、2年で支払った時のリターンは以下のようにしミューレ―ションされている。

◆10年目:140%
◆15年目:191%
◆20年目:279%
◆25年目:394%
◆30年目:551%

放置しておくだけで、これだけのリターンが出たら満足するのではなかろうか?

日本の保険会社では到底達成できない数値になっているはずだ。

この商品は契約者は被保険者を何度でも変更可能となっているので、資産移転・資産保全・資産価値向上だけでなく、その後の資産承継まで見据えた考えが持てる商品となっている。

サンライフ香港SunJoy Global(サンジョイグローバル)の商品概要や特徴/評価まとめ!運用利回り約7%の貯蓄型保険商品で契約を推奨できる!
サンライフ香港社(Sun Life)の貯蓄型保険商品サンジョイグローバル(SunJoy Global)の商品概要や特徴まとめ。利回り約7%で運用される商品で運用効率が良いだけでなく、契約者や被保険者の変更や証券分割が可能なので資産承継にも適した商品と言える。

こうした商品は、日本にいながら契約可能で、出資金や保険料の支払いは銀行送金やクレジットカードでの引き落としで行える。

つまりは、全て日本にいながら完了できるので、海外に資産を移すと言えど、思っている以上に難しくはないはずだ。

 

⇒ ご質問やご相談はこちらから。

 

海外オフショア籍の金融商品・保険商品の契約やアフターサポートはIFAと呼ばれる正規代理店が請け負う!

海外オフショア籍の金融商品や保険商品に興味を持ったのならば、どうすれば良いのだろうか?

海外の保険会社は直接クライアントを受け入れてはおらず、IFA(Independent Financial Advisor)と呼ばれる正規代理店が契約からアフターサポートまでを請け負う事になっている。

その為、先ずはIFA=正規代理店に連絡をする事になるのだが、海外の保険会社なので、そのIFA=正規代理店は日本国内には存在しない。

海外のIFAに連絡をしなくてはならないが、海外IFAと言えども日本人スタッフがいるIFAもあるので、それほど恐れる必要は無い。

会話は日本語で可能で、今はウェブ会議システムも充実しているので、海外に渡航する事無く自宅にいながら会話ができる。

IFAに対して、ご自身の予算や考え、家族状況などを伝えれば、ご自身に合致した商品プランを案内してくれる事だろう。

契約書面は英語ベースになるが、その書き方も指南してくれるし、拠出金や保険金の送金方法もサポートしてくれるので安心できる。

ただし、IFAの中には紹介者・仲介会社を活用してネットワークビジネス・マルチレベルマーケティングにような体制にしているところもあったりする。

そうなると、情報が正しく伝わらなかったり、先々サポートが受けられなくなったりする危険性があるので要注意。

自社で直接クライアントと接してくれ、責任感持って対応してくれるIFAを選ぶ事が重要だ。

IFAを正しく選択できれば、資産運用の良きアドバイザーとなってくれるので、将来に亘って資産保全・資産価値向上が見込まれるようになってくる。

 

⇒ ご質問やご相談、正規代理店の選定でお悩みの方はこちらから。

コメント

タイトルとURLをコピーしました