オフショア投資×詐欺で検索する人はIFAに問い合わせてみるべし

オフショア

オフショア投資に関して、詐欺かどうかを検索をしている人がいる。

検索するのはいいが、どうやって詐欺かどうかを見分けるのか、インターネット上でその判断をするのは難しい。

金融商品の登録地を確認する

「アジアス」、「インベスターズトラスト」、「コーンヒル」、「サンライフ」、「スタンダードライフ」、「メティスグローバル」、「ロイヤルロンドン」にスペースを空けて「詐欺」を入力して検索をしている人がいる。

果てには「HSBC 詐欺」で検索している人までいるようだ。

結論的にはこれらの金融商品や金融機関は詐欺ではない。

インターネットで検索をしても、詐欺かどうかを見極める判断基準はどこにもないので検索疲れをするだけだと思う。

判断ポイントの1つには「登録地」がある。

上にあげた保険会社、金融商品のプロバイダーは香港籍、マン島籍、ケイマン島籍、ルクセンブルグ籍のどれかであり、きちんと登記がされている。

そしてもう一つのポイントはその販売・サービスの窓口となるIFA(Independent Financial Adviser)が登記されているかどうか?

この2つがセットで問題なければ詐欺を働くのは困難だ。

オフショアと呼ばれる地域は、金融政策で成り立っているので詐欺商品を扱う事は逆に難しい。

オフショア地域で詐欺が見つかってしまえば、命さえ危ないと言われる。

それでも何故多くの人が「詐欺」で検索するかといえば、実際に詐欺があるから。

どんな詐欺かといえば、登録されていない金融商品や人間が絡むもの。

それらがどこかの地で登録されていなければ、どこの国や地域にも認められていない商品となる。

登記されていなければ、独自の人間・独自の商品となるので危険と感じてもらいたい。

特に日本人は金融商品や情報に対する知識・経験が乏しく、詐欺に狙われやすいと言われているので要注意。

インターネットで検索するのもいいのだが、登記されているIFAに直接連絡を取って商品の確認をすることが賢明だ。

IFA一覧

コメント

  1. 匿名 より:

    秋葉原にある株式会社●●●●●がマン島の積立投資を若い社長の○○さんというかたに個別に誘われます。ここにマージンが入ってるのでしょう。

    1000円程度の各セミナー後に10万円セミナーの勧誘があるのですが、申し込まないでいたら、もう来ないでくれと拒絶されました。

    〇〇さんは結局自分を金持ちにするために金儲けでセミナーで人を集めていると感じました。

    • 匿名さま

      マン島の積立投資、勧誘や営業を行う事は金融商品取引法に抵触します。
      こうした商品にご興味があれば、間に人や会社を介す事無く、海外にある正規代理店に直接連絡する事が鉄則となります。

      (一部、伏字にさせていただきました。)

タイトルとURLをコピーしました