香港IFAランキング!保険会社との提携数が多く、取り扱い商品が多々あり、サポートレベルが高いIFA(正規代理店)を選択しよう!

オフショア

海外オフショア籍の保険商品・金融商品は正規代理店である”Independent Financial Adviser”を通して購入し、アフターサポートを受ける事になる。

その頭文字を取って”IFA”と呼ばれているが、日本人を受け入れているIFAは20社ほどあると言われている。

IFAのお勧めはどこ?という点が気になり、IFAランキングはあるの?と検索している人もいるようなので、私なりの考えをまとめてみた。

提携している保険会社や取り扱い商品が多く、サポートレベルが高いIFAを選ぶのが鉄則!

私が考えるお勧めのIFAランキング・・・実はそんなものは作ったことがない。

だが、選ぶ基準は持っている。

「提携している保険会社・取り扱い商品が多い事」と「サポートレベルが高い事」が最重要な選定基準と言える。

先ず「提携している保険会社・取り扱い商品が多い事」は、そのIFAの経営の安定性を見る為の重要なポイントだ。

ある特定の保険会社・商品としか繋がりがないようだと、レギュレーション(ルール)が変わった時に暫く販売が出来なくなってしまったり、その商品が販売停止となったら営業利益に支障をきたすのでIFA自体の存続が危うくなってしまう。

クライアント視点としても、多くの商品を選択できた方が自分に合った商品を案内してもらいやすくなる。

投資の格言で「卵は一つの籠に盛るな」というのがあるが、ビジネスとしても同じ事だ。

また、似たような話になるが、クライアントも一つの国や地域に偏ってない方が良い。

どこかの国や地域にクライアントが集中してると、その国や地域の法律が変わった時にそのIFAは大きな打撃を受ける可能性が高い。

日本人に特化したIFAもあるようで、それを売りにしているかもしれないが、そうしたIFAは選択すべきではない。

「サポートレベルが高いIFA」は言葉の通りにそのままであるが、実はどこかにサポートを丸投げしているIFAが多い。

どこかというのは、日本のFPだったり紹介者・仲介会社だったりするのだが、それではIFAとしての機能を成していない。

IFAの責務は商品の購入時だけでなく事後サポートまで行う事になっているが、サポートを丸投げしているようなIFAと契約していると、そもそも自分がどこのIFAと契約しているかを把握していない人まで存在するのだ。

また、サポートを行っている人や会社と連絡が取れなくなるケースも少なくない。

これでは折角良い商品を契約できたとしても不安が募るばかりである。

(紹介者・仲介会社経由だと、そもそも特定の商品しか案内してもらえず、自分自身にとって良い商品を契約できるかも分からない。)

そして、間に介在する人が増えれば増えるほど責任の所在もどこにあるか分からなくなるので、しっかりとクライアントと向き合って、自ら責任持ってアフターサポートをしてくれるIFAを選ばなくてはならないのだ。

オフショア籍の保険商品にしても積立投資商品にしても、長期契約商品になるので、何かあった時にダイレクトに相談できるIFAでなければ、契約を維持するのは難しくなってくる。

オフショア籍の金融商品を取り扱うIFAは日本には存在しないが、日本人スタッフが在籍しているIFAもある。

そうしたIFAで、日本人の受入れやサポート実績が豊富なところを選んでおけば間違いないだろう。

海外オフショア籍の保険商品・金融商品に興味があれば、そうしたIFAに直接連絡して契約からアフターサポートまでをお世話になれば良い。

こうした条件に当てはまるIFAは実は数社しかない。

ランキングを作らないのではなく、数社しかないので作る意味がないと言った方が正しいと言える。

ここに書いた条件に合致するIFA(正規代理店)に選定が難しかったり悩んでいれば、相談に乗る事は可能である。

☆ご質問やご相談、IFAでお悩みの方はこちらから。

コメント

タイトルとURLをコピーしました