投資・資産運用を行うのに最も必要な能力、それは忍耐力なのかなと思う。
投資・資産運用だけでなく、勉強や仕事、筋トレ、そして釣り…何を行うにしても忍耐力は成功を収めるのに必要な能力と言えるだろう。
何事も初めて直ぐや短期間に結果を出せる事などほとんどない。
我慢強く継続する事で成果を得られる場合がほとんどだ。
恋愛や結婚生活も同じではなかろうか?
短期間で結果を求めるせっかちな人は投資・資産運用に向いていない!
投資を行う上で、時間はとても大事な要素となってくる。
リスクを分散させることができ、マイナス局面も吸収しながら利益を求める事ができる。
なので、投資・資産運用は早く始めた方が良く、若ければ若いほど優位と言われる世界である。
だが、残念な事に若い世代は忍耐力が無く継続できない事が多い。
せっかちに直ぐに結果を欲しがり、忍耐力がない人が多い。
また、経済的に継続できずに諦める事も多々あるようだ。
投資・資産運用に必要な忍耐力が様々な角度から崩壊される。
忍耐力は年齢を重ねると徐々に向上していくと思う。
人生の中でたくさんの経験をしていくうちに、多少の事は我慢して受け入れるようになっていくのかなと思う。
一方で老害と呼ばれる空気を読めない行動をする人もいるが、投資・資産運用に焦点を当てると、年齢を重ねた方が我慢強く継続できる力が養われていると思う。
経験値の話をしたが、余裕資金も多くなるので、心の余裕にも繋がるのかなと思う。
経験値と投資・資産運用を行える余裕資金がどこかのレベルをクリアすると成功しやすいように感じる。
若ければ若いほど時間が使えるので投資・資産運用においては優位性があるのは間違いないのだが、余裕資金があり忍耐力が付いた年齢を重ねた人は時間を有効活用できるマインドを得ている。
なので、年齢を重ねた人は積立ではなく一括や短期間で支払いを終えられる商品を契約して、時価総額が上がっていくのを待てばよい。
どの商品を選ぶかの知恵も経験値で増えていくと思うが、こればかりは情報力の差が大きくものを言ってくるかもしれない。
保険会社が上手く運用を行ってくれる商品を選択できれば、実は待つだけ=忍耐力だけで資産価値を上げていけるのだ。
海外には利回り6~7%で複利運用される貯蓄型保険商品があるが、こうした商品を契約すると資産価値が自然と上昇していくのだ。

↑例えばこの商品であれば、以下のようにリターンがシミュレーションされている。
◆10年目:140%
◆15年目:191%
◆20年目:279%
◆25年目:394%
◆30年目:551%
資産・運用を行うのに適齢期があるかと言われれば、無いのかもしれない。
年齢的に契約可能商品が無くなれば適齢期から外れてしまうが、年齢に適したやり方や商品の選択をしていけば良いと思う。
また、お子さんやお孫さんがいれば彼らの時間を有効活用する為に保険料の支払いをサポートしてあげるのも良いと思う。
親や祖父母が契約者や支払い者となり、お子さんやお孫さんが被保険者として利回りの良い保険商品を契約すると、各々の年齢のメリットをミックスさせて資産運用が成功していくはずだ。
先ほど紹介した貯蓄型保険商品は契約者や被保険者を何度でも変更可能なので、子々孫々に亘って高利回りの複利運用で資産価値を上げていけるのだ。
⇒ ご質問やご相談等はこちらから。
コメント