日本経済の動向についての考察。経済を取り巻く多くの事象について考える。日本人は自国の経済に興味・関心が無い事を心配している。何とかなるさと思っているかもしれないが、何かが起こった時に慌てふためいても遅いのである。
日本の紙幣の肖像画デザインってアニメキャラクターの方が良いんじゃない?渋沢栄一・津田梅子・北里柴三郎より世界的に知名度有り!
2024年にデザインが変更となる日本の紙幣、日本銀行券。 新1万円札に渋沢栄一、新5千円札 ...
有事の円買いから日本円リスクへと流れは変わっている!円安対策&インフレヘッジへの備えを急げ!
世界的に大きな問題が起こると日本円に資産が流れてきて、円高になる傾向が多かった。 だが、最 ...
海外オフショア投資は円安ドル高or円高ドル安のどちらが優位なのか?物価高・インフレーション対策も考える必要あり!
2022年は20年ぶりに1ドル130円を記録するなど、マスコミでも大きく為替に対する報道が ...
円安の影響!?で資産移転したお金を日本に送金したい人が増えている?インフレヘッジや日本円リスクの勝負はまだまだこれから!
2022年になって以降、RL360°やインベスターズトラストの解約方法やその解約金の受け取 ...
海外から経済状況を心配されてしまう国、日本!所有しているリソースや文化を使いこなせるマンパワーがないと感じる。
昨年(2021年)末、突然マカオに住む女性からメッセージが届いた。 投資の相談ではなく、日 ...
高校の家庭科の教科書はどう変わる?授業で株式や債券、投資信託など基本的な金融商品の特徴など資産形成が扱われるがその実態とは?
2022年度から高校の授業で資産形成について触れられる事になっている。 どんな内容なのか気 ...
世界的にリセッション(景気後退)とインフレーションでスタグフレーションが進んでいく!?給与水準も可処分所得も低い日本は大ピンチ!?
ロシアがウクライナを侵攻したからどうなのか、世界的にリセッションは避けられないという声が大 ...
お金の現在価値と未来価値で資産の置き場所を決めるべし!金利・利回りやインフレ率を考慮すると日本円リスクが見えてくる!
日本に余裕資金を置いていても意味がない!と度々このブログで書いているが、それは将来的に日本 ...
2025年&2030年問題!?少子高齢化による経済力悪化/税収減少/年金問題/社会保障費負担増加による財政圧迫&破綻への道に待ったなし!
「2025年問題」や「2030年問題」はご存じだろうか? 2025年や2030年頃に起きる ...
世の中はステルスに溢れている?ステルスインフレーション・シュリンクフレーションで知らず知らずに支払額が増えている可能性大!
最近、ステルスという言葉をよく聞く。 あまり良いイメージを持てる言葉ではないが、その言葉の ...