HSBC香港の管理は大変?せっかく開設した口座を解約・閉鎖する事はお勧めしません!

HSBC香港

HSBC香港の口座を管理するのは大変だと言う人が意外と多いように感じる。

また、そう感じた結果、口座を解約しようと思う人もいるようだ。

せっかく開設したHSBC香港の銀行口座、解約して閉鎖してしまう事はお勧めしない。

管理が大変と思うなら、毎月配当型商品を購入すれば良い!

HSBC香港の口座を維持するには、年1回以上、資金を動かさなくてはならない。

これは口座の外から入金したり、口座の外へ送金させるだけでなく、口座内での資金移動でも問題ない。

HSBC香港は香港ドルだけでなく、米ドルやユーロ、日本円などの通貨も持てるマルチカレンシー口座となっている。

口座の中で為替交換するだけでも資金は動いている事になるので、1年に1回為替交換しておけば問題ない。

香港ドルと米ドルはペック制が取られていて変動幅が決まっているので、この2通貨での為替交換であれば為替リスクもほとんどない。

(スプレッドはあり。)

また、ATMカードも1年に1回は残高照会で良いので使っておいた方が良い。

こうした事は難しいだろうか?

難しくはないが、忘れてしまうケースが多いのかなと思う。

グーグルカレンダーなどのスケジュールアプリを活用して忘れないようにしておけば良いだけだ。

 

HSBC香港は年々口座開設が難しくなっているが、難しい状況で口座を開設した人はその重みを分かっているので口座維持に努める一方で、簡単に開設できた時に口座を作った人の方が凍結させてしまう事が多いようだ。

そして、簡単に口座が出来た人ほど口座を締めたいと考えてしまうようだが、せっかく作った海外の銀行口座、今は簡単に作れない背景があるので、口座を解約・閉鎖する事は考えない方が良いだろう。

口座にそれなりの資金があるならば猶更だ。

年々海外にお金を移転させる事も難しくなっているので、せっかく海外にある資金を日本にわざわざ戻す事は全くお勧めできない。

口座を維持するには口座内の資産を年に1回以上動かせばいいのだが、自分でそうした事をするのが億劫であるのなら、毎月配当型の商品を契約しておけば良い。

毎月HSBC香港に配当が入ってくればHSBC香港は自然と口座が維持されるし、何より資産が徐々に増えていくのでプラスの要素しかないのである。

サンライフ香港VISIONの活用方法①利回りの良い長期定期預金のように扱えて損益分岐点は一括/2年払いで12年後!
クーポン商品であるサンライフ香港社のVISION。毎月配当をもらったり・もらわずに複利運用していく事ができるが、損益分岐点もとても早く迎えられる利回りの良い定期預金みたいな商品となっている。解約時期も固定化されていないので扱いやすい。

☆ご質問やご相談等はこちらから。

コメント

タイトルとURLをコピーしました