世界の消費税率ランキング!高い国はどこ?消費税が無い国もあるが日本の水準は?

日本経済

2019年10月1日、消費税率が8%から10%に引き上げられた。

消費税10%と言うのは、世界の中ではどれくらいの水準となっているのだろうか?

世界の消費税率ランキングトップ10!

世界の消費税、高い順から並べてみた。

順位 国名 消費税率
1位 ハンガリー 27%
2位 クロアチア 25%
スウェーデン
デンマーク
ノルウェー
6位 アイスランド 24%
ギリシャ
フィンランド
9位 アイルランド 23%
ポーランド
ポルトガル

呼び方は付加価値税など国によって異なる部分はあるが、税制上、同じような扱いをしているものをランキング化している。

全て欧州であり20%を超えるランキングとなっているが、日本でも適用された軽減税率を用いている国が多い。

こうした国々と比較すると日本の消費税は低い水準に感じるが、特に北欧では医療費・教育費が無料であったり、老後の生活が保障されていたりと、納得する使い方がされている事が多い。

また、消費税だけを見るのではなく税金全体で見なければ本来は比較できない。

日本の場合は税金の種類がとても多く、徴収されている税金に対して納得する使い方がされているかという費用対効果で考えたらワーストになってくるだろう。

この辺りは、北欧と日本の違いであると感じる。

消費税が無い国もある!

アメリカは付加価値税(消費税)が国としてはないのだが、州や市によっては売上税が徴収されるところもあり、0~10%となっている。

クウェート、カタール、オマーン、バーレーンと言った中東の国々は消費税がないが、これはオイルマネーによって国が潤っているからだろう。

また、香港でも消費税はかからない。

香港は金融立国として成り立たせている為に、他の税率も低くなっているのが特徴だ。

(シンガポールでは消費税が7%かかる。)

日本では1989年(平成元年)4月に消費税が初めて導入されたが、それまでは消費税はかからなかった。

導入当初は3%だった日本の消費税、1997年(平成9年)4月に5%、2014年(平成26年)4月に8%、そして2019年(令和元年)10月に10%と段階的に引き上げられているが、10%で止まるのだろうか?

人口減少・少子高齢化が進む日本、内需が縮小していく事や社会保障費の圧迫を考えれば、このまま消費税が据え置かれるかどうかは誰にも分からない。

消費税が据え置かれても、手を変え品を変え財源確保の方法を考えているはずである。

⇒ ご質問等はこちらから。

コメント

タイトルとURLをコピーしました