ビジネスの世界で時間の使い方が上手い人は仕事ができると言われる。
お金持ちを見ていると、時間を上手く使う=上手く時間を購入して効率化を図っていると感じる。
お金持ちは時間の価値を分かっている!時間を購入したり活用したりして資産価値を向上させている!
会社で組織を作るのは自分一人で行うよりも多くの人間を活用した方が効率的であるからだ。
その対価として給料を払っている訳で、見方を変えたら時間をお金で購入し、効率よく資産を増やしているようなものだ。
その際、どのようにお金を使うかは仕事内容と共に雇用する人材を見極めないといけないので、簡単な事ではない。
会社(組織)に限った事ではなく、お金持ちは時間を有効的に活用するのに長けている。
例えば、様々な人と会食しながら情報を得たりするのも、時間を有効活用したいからと言える。
時間を買えるお金があるからできる事なのか、それとも時間を買ってきたからお金持ちになったのかは鶏が先か卵が先かの議論になるが、結果としてお金持ちは時間を上手く購入して、浮いた時間で他の仕事やプライベート(趣味)へと展開している。
正にTime is money、時は金なりである。
時間と言うファクター、資産運用に関しては逆で、お金にじっくり働いてもらえるように長期的な視点で見ているお金持ちが多い。
株式やFXで成金になった人が稀にいるが、そうした人たちは除外して、お金持ちの資産運用を見ていると時間を使った長期投資している人が多い。
時間を掛けて複利運用で資産を増やす事が安全的であり効果的である事を知っているからだ。
とは言え、利回りの低い金融商品でいくら時間を掛けても資産は増えない。
なので、日本国内にある利回りの低い金融商品には目もくれず、オフショア金融センターである香港の金融商品を活用して長期的に資産を増やしている。
自分の力で株やFXで資産を増やす事はしないのは、そうしたところに時間を費やすのがもったいないと思っているからだろう。
時間を上手く使うには、時間を掛けて長期運用してお金自体にはたらいてもらうのがベストだと考えているからだ。
また、香港などのオフショア金融センターを活用するには、オフショア金融センターの情報に精通する人材(正規代理店)とコネクションを持っておくことも重要であるが、そうした正規代理店を見極めてお金のお世話をお願いしている。
自分ではなく精通した人や会社を上手く活用する点も時間を有効的に使っていると言える。
このように、時間を上手くコントロールする事によって、お金持ちは更にお金持ちになっていくようだ。
⇒ ご質問やご相談等はこちらから。
コメント