海外投資とオフショア投資の違いとは?広義と狭義の違いだが、登録されている金融商品かどうかは把握しておくべし!
香港やマン島、ケイマン諸島などの金融商品に投資する事を「海外投資」と言う人と「オフショア投資」と言う人がいる。
この言葉の違いとは?
海外投資はオフショア籍に登録されている商品をオフショア籍に登録されている正規代理店から直接契約しよう!
海外投資とオフショア投資の言葉の使い分け、特にないと思うし、誰も深く考えている訳でもないと思う。
Wikipediaには双方の解説がされている事もない。
言葉の意味から考えれば、海外投資が広義であり、オフショア投資は狭義となってくるはずだ。
日本以外の国で投資すれば海外投資となる。
オフショア地域に投資すればオフショア投資となる。
なので、海外投資が広義でオフショア投資は狭義。
重要な事はこうした言葉遊びをする事ではなく、正しく契約する事である。
香港やマン島、ケイマン諸島などはオフショアと呼ばれているが、そうした地域でしっかりと登録されている保険会社の金融商品を購入しなくてはならない。
海外投資は広義と書いたが、海外だから日本には無い金融商品があると上手く説明し、詐欺的商品を契約させる日本人もいる。
日本人が日本人を騙すとはよく言われる言葉だが、オフショア地域できちんと登録されている保険会社の商品であれば安心だ。
また、こうしたオフショア籍の金融商品はIFAと呼ばれる正規代理店を介して契約する事になる。
この正規代理店もその国の金融当局に登録されているIFAで契約すれば詐欺的商品を掴まされる事はない。
例えば、香港の保険商品であれば、香港保険業監管局に登録されているかどうかを確認しなくてはならない。
香港保険業監管局(Hong Kong Insurance Authority)登録確認方法!IFA選択での最重要(最低限)確認ポイント!
こうしたIFAでサポート力があるところと直接契約すれば安心だ。
日本では、IFAと顧客の間に紹介会社や紹介者を挟むケースがあるようだが、全く必要ない。
それが例えFPであろうと投資顧問会社であろうと不要である。
その理由は一つは法律。
海外の金融商品の取引行為は禁止されており、直接問い合わせて契約するしかないのだ。
また、間に入る人が多くなればなるほど責任の所在は曖昧になるし、こうした人たちがいつまでサポートを受け入れてくれるかどうかは分からない。
オフショア地域で登録されている保険会社の金融商品
|
オフショア地域で登録されていてサポート力があるIFA(正規代理店)
|
クライアント(あなた)
この流れで契約しなくてはならない。
海外投資とオフショア投資、実はどうでもいいような言葉の違いだが、掘り下げていくとどのように契約すべきかの本質が見えてくる。
⇒ ご質問はこちらから。
【オフショア師匠のちょっとウラバナシ!】
LINEでのやりとり希望の方はこちらからどうぞ。

★☆★フェイスブックやってます!★☆★
https://www.facebook.com/investorbrain/
いいね!を押してもらえると嬉しいです♪
Sponsored Link
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません