新卒3年目以内に会社を辞めるのは問題なのか?奴隷制度の崩壊!

企業

日本の若者の問題点?として指摘されている3年以内での離職。

これは本当に問題なのだろうか?

3年以内で退職させたいと思わせる会社

会社を辞めるのにも様々な理由があるだろう?

・他にやりたいことができた
・待遇が良いところへ転職したい
etc

こうした理由であれば問題ないのではなかろうか?

言葉とは危険なもので、言い変えてみると、

・この会社ではやり甲斐がない
・この会社の待遇(給料)が悪い

となってしまう。

このような会社にずっといたいと思う方が不健全だと思う。

若者も頭が悪い訳ではないので、現時点だけでなく将来性も見ているだろう。

会社や自分の将来を業績や先輩・上司の立ち振る舞いから判断しているはずだ。

その結果、退職を選択することがそれほど悪いとは思わない。

責任感とかいう人がたまにいるが、新卒3年目以内の人間に責任感を求めるのは間違っている。

はっきりいって日本の間違った道徳観。

責任感を求めるだけの対価を与えるわけではないだろうし、どこまでいっても労働者である。

責任を取るのは経営者の方であることを忘れ労働者を奴隷のように扱い責任まで求める日本の風潮はおかしい。

労働者(奴隷)なのに責任を持ったふりして勤勉に働くのは日本が作り上げた風土と言えるだろう。

問題は辞めた後の生き方だ。

転職するにしても退職するにしても自分の考えを貫いてやり通せるか?

単に会社を辞めてボーっとしているのであれば、やはり問題だ!!

アメリカなどはベンチャー企業の立ち上げが盛んで政府やベンチャーキャピタルが積極的に支援している。

企業風土だけでなく、国や文化における背景が問題であるようにも感じる。

何にしても単純に辞めた若者を責めるのは間違っている気がしてならない。

コメント

タイトルとURLをコピーしました