日本最古の企業と言えば金剛組だとご存知の方が多いと思う。
では、日本で2番目に古い企業や世界最古の企業は?と言われると知らない人が多いのかもしれない。
私も知らなかったので、世界の長寿企業ラキングを調べてみた。
世界最古・長寿企業ランキングTOP10!
世界の長寿企業ランキングを発表してみたい。
順位 | 企業名 | 国名 | 業種 | 創業年 |
1位 | 金剛組 | 日本 | 建設業 | 578年 |
2位 | 池坊華道会 | 日本 | 教育業 | 587年 |
3位 | 慶雲館 | 日本 | 宿泊業 | 705年 |
4位 | 千年の湯 古まん | 日本 | 宿泊業 | 716年 |
5位 | 法師 | 日本 | 宿泊業 | 718年 |
6位 | 源田紙業 | 日本 | 紙製品 | 771年 |
7位 | シュティフツケラー・ザンクト・ペーター | オーストリア | 飲食業 | 803年 |
8位 | シュタッフェルター・ホフ・ラインラント | ドイツ | 酒類製造業 | 862年 |
9位 | パリ造幣局 | フランス | 製造業 | 864年 |
10位 | 田中伊雅仏具店 | 日本 | 宗教用具製造業 | 885年 |
冒頭の質問、日本で2番目に古い企業や世界最古の企業は?の回答だが、日本で2番目に古い企業は世界で2番目に古い企業にもなる池坊華道会で、世界最古の企業は日本最古の企業でもある金剛組である。
(金剛組は現在、髙松コンストラクショングループの孫会社となっているようだ。)
世界最古の企業ランキングでトップ6を独占しているのが驚きだが、日本には創業1000年以上の企業が7社、500年以上が32社、100年以上が5万社以上あるそうだ。
世界の創業100年以上の企業のうち日本企業は50%強を占めており、人の寿命だけでなく企業の寿命も長い国となっている。
ユーロEUR通貨(貨幣/紙幣)はどこで印刷製造されていて、どこが発行しているの?
世界最古・長寿企業ランキングの7位にランキングされているのはパリ造幣局である。
(ちなみにだが、ランキング11位は886年創業のイギリスの王立造幣局。)
ふと疑問に思ったのだが、ユーロ(EUR)紙幣や貨幣(硬貨)はどこで印刷や製造がされているのだろうか?
ユーロは2002年から流通が始まっている。
864年創業のパリ造幣局は旧フランス通貨であるフランを2001年まで製造していて、それ以降はユーロを製造しているのだろうか?
ユーロの発行や管理は欧州中央銀行(European Central Bank=ECB)が行っているようだが、実際の紙幣の印刷や貨幣の製造は各国で行われているとの事。
長寿企業ランキング第7位のパリ造幣局ではユーロ貨幣の製造が行われているそうだ。
⇒ ご質問はこちらから。
コメント