サンライフ香港VISIONヴィジョンの商品概要や特徴・評価を分析!資金移動での活用や眠った資産がある人にお勧めのオフショア金融商品!
2019年にサンライフ香港から新規発売されたクーポン商品であるVISION(ヴィジョン)。
質問を頂くようになったので、商品概要や特徴、どういった方にお勧めの商品なのかと言った点を書いてみたいと思う。
眠っている余裕資金がある人や資金移動(資産フライト)をしたい人にお勧めのオフショア金融商品!
サンライフ香港のVISION、詳細概要は以下の通りとなっている。
契約者年齢 | 18歳以上(法人契約不可) |
被保険者年齢 | 一括・2年払い:0~80歳 5年払い:0~70歳 10年払い:0~65歳 |
被保険者人数 | 最大2人 |
契約期間 | 被保険者が120歳になるまで(もしくは証券発行から120年) (契約者・被保険者は証券発行から120年の間、何度も変更可能) |
支払期間 | 一括、2年、5年、10年 |
支払通貨 | 米ドル |
最低支払金額 | 2万USD (正規代理店により別途規定を設けている場合あり) |
死亡保障 | 解約返戻金と同等 |
健康診断 | 200万USDまでは不要 |
利回りと 損益分岐点 |
・確定2.3%+非保障のクーポンで毎月受け取り可能(香港内銀行口座のみ)。 ・非保証のクーポンは年数が経過する毎にパーセンテージが大きくなっていく。 (例えば、10年目の非保証部分のクーポンは0.4%だが、50年目は3.0%となっている。) ・毎月受け取らずに複利運用するとクーポン部分に3.5%の金利が付く。 |
損益分岐点 | ・一括・2年払い:契約から7年目 ・5年払い:12年目 ・10年払い:18年目 |
(2020年2月更新)
一括、2年払いであればとても早く損益分岐点を迎える商品となっている。
使い道がなく放置しているだけの余裕資金がある人は、ただ寝かせておいても仕方ないので、この商品を活用する価値がある。
この商品が興味深いのは、支払期間が2年(もしくは一括)と短期間でも可能であり、更に200万USDまでは健康診断を必要とせずに加入できる点である。
200万USDは1ドル108円で計算すると2億1,600万円となる。
契約者は18歳以上だけになっていて上限が無いので、国内に余裕資金がある人が海外に資産を移転させたい時に、生命保険に加入できない高齢の方であっても活用ができる。
被保険者をお子さんやお孫さんにしておいて、どこかのタイミングで名義もお子さんやお孫さんに変更すればよい。
さて、一括・2年払いで配当を受け取らずに複利運用すると利回りはどれほどになるのだろうか?
年 | 利回り |
10年 | 124% |
20年 | 222% |
30年 | 384% |
40年 | 598% |
50年 | 941% |
凄い利回りとなる。
一括・2年払いでは7年目に損益分岐点(100%)を超えるのだが、19年で2倍以上となり、50年複利運用すると10倍近くになると算出されている。
ただし、2.3%+αのクーポン商品なので、短期間で大きな金額になる事はない。
長期的に継続すれば+α部分や複利が効果を発揮し、資産が大きくなっていく。
海外オフショア金融商品で何らかの理由で保険や年金プランに加入できないが、国内にある余裕資金を何とかしたい!と考えている人に特にお勧めできる金融商品かなと思う。
また、最大120年証券を維持できるので、相続を考えている人にもお勧めできる。
詳細な商品概要やイラスト・シミュレーションを知りたいという方や、自分にはこのサンライフ香港のVISIONが合っているのか?それとも他の商品の方が良いのか?etc悩んでいる人がいれば、IFAと呼ばれる正規代理店に直接問い合わせてもらえればと思う。
☆ご質問や正規代理店(IFA)の紹介依頼はこちらから。
【オフショア師匠のちょっとウラバナシ!】
LINEでのやりとり希望の方はこちらからどうぞ。

★☆★フェイスブックやってます!★☆★
https://www.facebook.com/investorbrain/
いいね!を押してもらえると嬉しいです♪
Sponsored Link
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません