日本人が加入している海外の保険で最も多いのは香港籍のものだと思う。
だが、富裕層を中心にアメリカ・ハワイの生命保険を契約している人もいる。
もちろん、正規代理店の選定などは吟味する必要がある。
金融や法律に詳しくサポート力がある正規代理店を選ぶべし!
アメリカ・ハワイにはどのような保険があるかと言えば、ユニバーサルライフと呼ばれる相続対策をメインにした商品が日本の富裕層にも人気があるようだ。

死亡保障に対しての支払い保険金が安く設定できるので、多額の不動産を所有していて相続時に現金化しなければならないと言った人などに特に有効な商品となっている。
もちろん、単純に日本の生命保険と比較して利回りが大きいので富裕層を中心に購入をしている人が多いようだ。
(こうしたユニバーサルライフ生命保険、香港のサンライフ社でも提供されている。)
アメリカの生命保険を購入するには、香港の保険と同じように正規代理店を通すことになる。
正規代理店の選定が大きなポイントになるのだが、金融知識に優れていてサポートがしっかりとしているところと契約をしなくてはならない。
特に生命保険は長期契約となるので、将来的にサポートを受けなければ意味がない。
アメリカの保険を扱っている正規代理店はそれほど多くはないと思うが、その中の1社のパートナー?になっているとある女性が「1億円の保険を契約してくれる人を紹介してくれたら2~300百万円のコミッションを渡しますよ。」と堂々と語っていた。
どこの正規代理店かはここでは書かないが、知識もへったくれもなく、まるでMLMのような斡旋をするような正規代理店と契約すべきではない。
こうした紹介の仕方をするので、MLM化していき、例え良い商品であっても商品のブランド力は落ちていってしまう。
こうした販路の構築をしている正規代理店が全てのクライアントをしっかりとサポートをしてくれるとは思えない。
日本人の金融リテラシーが向上しないのは、日本政府が海外の金融商品を知られたくない為に金融教育を促さない点もあるが、MLM的に商品を広めてしまい、間違った知識を持つ人が多い事にも一因があるはずだ。
海外の金融商品を契約するのであれば、どの商品を選ぶにしても、正規代理店に直接連絡する事が鉄則である。
☆ご質問やご相談、正規代理店の選定でお悩みの方はこちらから。
コメント