日本社会 日本人は時間を守らない国だと思っている外国人が実は多い!?時間を有効活用した資産運用も知らず、日本の常識は世界の非常識! 日本人は時間を守る国民性と思いがちだが、日本人は時間を守らないと思っている外国人もいたりする。それってどういう事!?時間はとても大切だが、時間を有効活用して資産運用していく方法も知らない日本人が多い。日本の常識は世界の非常識である。 2022.11.22 日本社会
世界経済 井の中の蛙大海を知らずな日本人はゆでガエルの法則で危機に気付けず!資産保全・資産価値向上の為に世界に目を向け海外の情報を知ろう! 平和ボケしている人が多いと言われる日本人。それは「井の中の蛙大海を知らず」で世界を知ろうとしないからだろう。日本の経済状況を知り、貧乏な国へと進んでいる事を把握しないと「ゆでガエルの法則」により茹で上がってしまい生きていくのが苦しくなるはずだ。 2022.11.18 世界経済日本社会日本経済資産移転・資産フライト
日本社会 ワーキングプアからプアジャパンへ…円安によりインバウンドが盛り上がると思うが好景気だと勘違いしないか日本人!? 一生懸命働きながら生活水準が低い労働者の事を「ワーキングプア」と呼んでいるが、最近では「プアジャパン」「プアジャパニーズ」という言葉をよく聞くようになってきた。一部だけでなく、日本全体が貧困化しているという事だろう。今後、盛り返す事は可能だろうか? 2022.11.01 日本社会日本経済
日本社会 物価が上昇すると困る人が大過ぎる日本!高齢者=年金生活者は好景気を望まず選挙や政策に影響を及ぼす!? 日本には4,000万人以上の年金受給者がいるが、彼らは物価上昇やインフレを望んでいない。イコールで考えれば、景気が上向く事も好まない。人口が多く投票率が高い世代となるので、投票数を稼ぎたい政治家に意見は反映されて選挙にも影響を及ぼす。日本の未来は大丈夫だろうか? 2022.10.25 日本社会日本経済景気動向金融知識・金融教育
世界経済 物価上昇に伴い金利が上昇すると困る人が大過ぎる日本!金利を簡単には上げられないので円安ドル高が進んでいく! 円安ドル高が進む大きな要因の一つに日米の金利差がある。アメリカが政策金利を上げたならば日本も追随していけばいいのでは?と思うかもしれないが、給与水準が上がらない日本で金利を上げると、ローン返済などで苦しむ人が多発するので、簡単な話ではない。 2022.10.24 世界経済日本社会日本経済景気動向資産移転・資産フライト金融知識・金融教育
年金問題 国民年金保険料支払い45年案(65歳まで)・健康保険証を廃止してマイナカード統一・新紙幣発行・CRS強化が繋がっているようで日本は怖い! 年金保険料の支払いを65歳までの45年間にする案や健康保険証を廃止してマイナカードに統一する話など、日本の社会保障制度を見ていると危険な感じしかしない。加えて2024年には新紙幣が発行されるが、きな臭い動きが多くて不気味である。 2022.10.18 年金問題日本社会社会保障資産移転・資産フライト
マイナンバー 健康保険証のマイナンバー統一化に見る成熟していない社会主義国家日本の怖さ!恐怖の2024年がやってくる! 厚生労働省は2024年秋に健康保険証を原則廃止し、マイナカードに一本化させる方向で調整を進めているようだ。プライバシーなど守れない時代がやってきそうで恐怖を感じる。2024年と言えば新紙幣が発行される年でもあり、日本が大きな転換期を迎える年になるかもしれない。 2022.10.11 マイナンバー日本社会
宝くじ 2022年(令和4年)ハロウィンジャンボ宝くじの当選確率や期待値は?日本はハロウィーンを趣旨の異なるイベントに多用し過ぎでは!? 2022年ハロウィンジャンボ宝くじの当選確率や期待値を算出してみたが、愚か者しか購入しない数値となっている。ハロウィンは収穫祭であり、アメリカでは子供が仮装して近所の家に行きお菓子をもらうのだが、日本ではその名が全く異なって使われてしまっているようだ。 2022.09.20 宝くじ日本社会
人口問題 日本を護り将来を繁栄させる為の最重要項目は防衛費or少子化対策費or財政の見直し?人口動態・人口ピラミッドを懸念するジム・ロジャース! 財政難の日本だが、防衛費と少子化対策費で優先すべきはどちらだろうか?親日家であり世界三大投資家の一人でもあるジム・ロジャース氏は少子化対策費と言っている。海外から見ても日本の少子高齢化は大きな問題と感じるようだ。 2022.08.05 人口問題日本社会日本経済
旅行 パスポートの歴史や5年10年用がある理由などをまとめてみた!偽造防止対策で5~7年周期で新デザインに刷新されるようだ! パスポートの歴史や種類、なぜ日本のパスポートが世界最強と言われるのか等についてをまとめてみた。意外と知られていないようだが、パスポートには更新という概念はなく、有効期限が切れると切替申請となり、旅券番号はその度に変更となる。 2022.07.21 旅行日本社会