宝くじ 2020年サマージャンボ宝くじの当選確率と期待値について算出してみた!愚か者に課された税金にお金を投じるべきでない! 2020年サマージャンボ宝くじの当選確率と期待値を算出してみた。毎度の事だが期待値は5割未満と割に合わない博打な世界。販売者サイドからすれば、国民のお金を上手く吸い上げる事が出来るので、うま味のあるものだと感じる。 2020.07.10 宝くじ
オフショア 海外駐在員に日本帰国前までにオフショア投資の契約をお勧めする理由とは?住所によって契約可否が異なってくる! 海外の生命保険会社など金融商品のプロバイダーは日本居住の日本人の契約を拒否しているところが多い。だが、同じ日本人でも海外に住所があると契約可能なケースもある。海外駐在員などはそのメリットを活かすべきである。 2020.07.06 オフショア
マイナンバー 海外の銀行口座開設や金融商品の契約で記入を求められるTAX IDとは?マイナンバーの事!? マイナンバーと聞くとどうしてもネガティブに考えてしまうと思うが、日本の場合、マイナンバーではなく、そもそも日本政府を信用していない部分が多いのでは?そんな考えがあるのなら、余裕資金は日本国内に置いておくべきではないはずだ。 2020.07.03 マイナンバー国債日本社会税金資産移転・資産フライト
マイナンバー キャッシュレスポイント還元事業終了でマイナポイント事業に申し込む?マイナンバーカードと決済システムの連携を5,000円で提供すべき? キャッシュレスポイント還元事業が終了となり、マイナポイントが開始となる。マイナンバーカードと決済システムを連携させる仕組みを5,000円をもらって提供するようなものであり、将来的なリスクを考えると参加すべきとは思わない。 2020.06.30 マイナンバー社会保障
オフショア 富裕層or浮遊層どちらになりたいか?オフショア金融センターの活用など国や場所・契約方法により大きな差になって表れる! オフショア金融センターは富裕層が活用していて、将来的に富裕層になりたい人も活用できる可能性がある。だが、契約方法を間違えるとサポートを受けられずに浮遊層になってしまう可能性がある。正しいルートで契約しなくてはならない。 2020.06.29 オフショア金融知識・金融教育
生命保険 赤ちゃん・子供の時に生命保険を掛けるケースが多い香港・海外オフショア!それが一番費用対効果が良いからだ! 日本では生命保険に加入するのは就職後と言う人が多いと思うが、海外では親が子供の為に契約するケースも多い。一番余命率が高い0歳児時に加入するのが最も費用対効果が良くなるので、赤ちゃんが生まれて直ぐに契約する人もいたりする。 2020.06.25 生命保険香港
スポーツ 6月23日はオリンピックデー!2021年夏季東京五輪だけでなく2022年冬季北京五輪までの動向を考えると世界の序列が見えてくる!?平和かお金か? 6月23日はオリンピックデー。2021年東京五輪の開催可否に注目が集まるが、その半年後の2022年2月には冬季北京五輪が予定されている。東京だけでなく北京までの動向を考えると世界の序列や力関係などが見えてくるような気がする。 2020.06.23 スポーツ記念日
日常生活 視点を変えてみるという事例…例えば男性は女性用のものが参考になったりする事がある! 仕事などで視点を変えてみると上手くいく事は多い。男性の私目線だが、男性は女性用のものを取れ入れると上手くいくケースがあるように感じる。そこから更に女心を理解し、先回りで行動できれば人生は豊かなものになっていくはずだ。 2020.06.19 日常生活
金融庁 金融庁無登録の海外オフショア投資商品はMLMも紹介者も取引行為は違法!契約方法など外国証券業者に関する法令の基本的考え方! 金融庁無登録の海外オフショア投資商品は国内での取引行為(≒営業)は禁止されている。ただし、勧誘される事無く興味ある人が直接注文するのは無問題。MLMや紹介者を介する事無く、直接IFAに連絡し、直接契約する事がポイントとなる。 2020.06.16 金融庁
教育制度 日本の教育制度・採用システムは出来る人間を作らせず従順な性格にするだけ?金融リテラシーが高い人間も育ち難い! 日本は学校教育、社会人教育、金融教育、どれをとっても出来過ぎる人間を育てない方針があるように感じる。従順な性格が多い方がコントロールしやすいし、真の金融を理解されたらお金が海外に出ていってしまうので困る問題もある。 2020.06.15 教育制度