11月3日は話せるほけんの日!保険の相談は日本国内だけでなく海外にも詳しい人にする事をお勧めします!

生命保険

11月3日は文化の日で祝日だが、【話せるほけんの日】となっているようだ。

保険について気軽に相談できる人は周りにいるだろうか?

日本だけでなく海外の保険に詳しい人に相談してみよう!

損保ジャパン日本興亜保険サービス株式会社が制定。「あなたの一生に寄り添う伴奏者でいたい」というキャッチフレーズを掲げ、保険のことから暮らしのことまで気軽に相談できる新しいタイプの損保系来店型保険ショップ「話せるほけん」のPRが目的。日付はその1号店「三軒茶屋店」がオープンした2016年11月3日から。

保険はGNPが絡んで契約している人が多いと思う。

GNPはG(義理)、N(人情)、P(プレゼント)の略だが、職場に出入りしていたり身の周りにいる保険の営業マンに誘われるがままに加入していたりはしないだろうか?

新規契約時だけでなく、何かの拍子に自分の保険を見直してみたいと思った時に親身になって相談に乗ってくれる人は周りにいるだろうか?

いる!と思っても、そうした人が日本国内の生保の営業マンだったり国内の案件しか知らないFPであったら意味がない。

結局はそうした人たちが絡んでいる案件に誘導されてしまうだけだから。

 

国内には多くの保険会社・商品があるが、優位差が付けにくい。

長所短所があるのだろうが、自分が扱っている商品の長所を上手くプレゼンし、契約に結びつけてくると思う。

彼らは営業のプロだから仕方ない。

保険の相談をする時に国内の案件だけしか知らない人に相談していたら、いつまで経っても良い商品には巡り会えないはずだ。

日本の金融機関は超低金利な日本国債を半ば強制的購入させられていて、日本国債を組み込んだ商品設計をしないといけないのでどうしても利回りが悪くなる。

海外の保険会社はそうした縛りがなく、利回りを追及した商品が組成できるので日本とは比較にならないくらい優れた商品が上市がされている。

損保は海外の保険会社が日本人を受け入れてはくれないが、生命保険や貯蓄型保険であれば日本居住の日本人でも受け入れてくるところもある。

保険に興味がある人は海外の保険を扱っている正規代理店に直接連絡してみれば良い。

もちろん、日本国内に海外の保険の正規代理店はない。

だが、日本人スタッフがいる海外の正規代理店はある。

日本人スタッフがいてサポートがしっかりとしている正規代理店であれば、気軽に保険の事を相談できる相手となってくれるので安心できると言える。

そうした海外の正規代理店こそが、話せるほけんの相手と言えるはずだ。

サンライフ香港のライフブリリアンスは貯蓄型生命保険商品!日本居住の日本人が契約可能なホールライフ(Whole Life)プラン!
海外の生命保険は日本で販売されているものとは比較にならないような利回りとなっている。ホールライフと呼ばれる貯蓄型生命保険で日本居住の日本人を受け入れているサンライフ香港社の信頼性や、その生命保険ライフブリリアンスの概要について解説してみたい。
サンライフ香港SunJoy Global(サンジョイグローバル)の商品概要や特徴/評価まとめ!運用利回り約7%の貯蓄型保険商品で契約を推奨できる!
サンライフ香港社(Sun Life)の貯蓄型保険商品サンジョイグローバル(SunJoy Global)の商品概要や特徴まとめ。利回り約7%で運用される商品で運用効率が良いだけでなく、契約者や被保険者の変更や証券分割が可能なので資産承継にも適した商品と言える。

☆ご質問やご相談等はこちらから。

コメント

タイトルとURLをコピーしました