NISAやiDeCoで非課税枠を作ってまで投資させたいのは日経平均株価を維持させて日本銀行を守りたいだけではないだろうか?危険な関係性!
2023/5/1(月)-4(木)in愛知、5(金)-6(土)in広島
オフショア投資相談会開催!
⇒ 相談希望者はここをクリック!
スティホーム期間が長いからだろうか?10万円の特別定額給付金が出たことがきっかけだろうか?株価が上がっているからだろうか?投資の話をする人が多くなっているような気がする。
NISAやiDeCoなどの案内を見聞きする事が多くなっている感じがするが、危険な匂いを感じてしまう。
非課税枠を作ってまでNISAやiDeCoを推し進めるのは、日本銀行や金融機関を守る事が目的ではないだろうか?
2020年の初頭から世界に広がっていったコロナウィルス。
2020年の3月には大きく株価が下がったものの、その後は右肩上がりに相場が上昇している。
1人一律10万円の特別定額給付金が支給され、家にいる時間も長かった事もあるかもしれないが、投資に興味を持つ人が増えている気がする。
そうした事が相場が上がっていった要因になっているかどうかは分からないが、2020年に投資を始めた人や2021年に投資を始めようと考えている人は増えている事だろう。
非課税枠があるNISAやiDeCoを政府や金融機関は推奨しているようだが、そもそも、財政が圧迫している日本が非課税にしてまで投資を推し進める理由はどこにあるのだろうか?
日経平均株価を押し上げる事で企業を支え、その結果として国民の生活が豊かになると言うストーリーを展開していると思うのだが、日経平均株価が上がったところで生活が豊かになる訳ではない事は、多くの人が身を持って体感しているはずだ。
何故、日本政府は非課税枠を作ってまで投資をさせたいのか?
国が公的年金に見切りをつけていて国民一人一人に丸投げしているというのもあるだろうが、実は日本銀行を守る事が重要な要素になっているのではないかと思えてきた。
ご存じの方も多いと思うが、日本銀行は日経平均連動のETFを購入している。
その損益分岐点は日経平均株価の水準で21,000円程度となっているようだ。
また、これまた皆さんご存じの通り、日本銀行は日本国債を大量に購入している。
日本銀行が維持できないと日本国債の発行がスムーズにできなくなる。
その為には日経平均株価は日本銀行が購入しているETFの損益分岐点以上にしておかなくてはならない。
つまりは、日本国民のお金を使って日経平均株価をコントロールしているのではないかと思う。
簡単に言えば、国民のお金を政府が活用しているように感じる。
日本銀行だけでなく、国民のお金が投資に回り金融機関も潤えば、日本政府は金融機関もコントロールしやすくなることだろう。
日経平均株価と日本銀行が所有しているETFのバランス、崩れていくと大変な事になりそうだ。
損益分岐点以下になれば、日本銀行の経営が問われ、日本国債の価値が下がるかもしれない。
つまりは日本円の価値が下がり、インフレになっていくのではないだろうか?
逆に日経平均株価が上がっていけば良いかと言えば、それなりに日経平均株価が上がれば、物価が上がってくるはずである。
物価に対応して給料が上がったり投資益が増えれば良いが、そんな人は限られているだろう。
日本で働いていて日本で投資すると行為は、そもそも物価連動に対応できないので、望ましい事ではない。
(物価が上昇すれば、それ以上の収入を得るか投資益を得なければ、資産価値は減少する。)
これは、「卵は一つの籠に盛るな!」の原則とも言える。
日本にいながら日本の物価上昇よりも高くなる可能性があるところに資産を置き、運用していくべきである。
アベノミクスの時にインフレターゲットの目標を2%にしていて、今はその目標があるかどうかも分からないが、安定的に2%以上の投資益が出るところに資産を置いておけばよい。
日本にいながら契約出来て、安定的に3~4%で運用できる海外の米ドル建ての金融商品は存在する。
(2022年の世界的な金利上昇により、利回り6~7%へと向上している!)
こうして考えていくと、そもそも日本政府がコントロールしている政策に乗って投資をしたいとは思えない。
投資をしているのか国に使われているのかを考えなくてはならないが、多くの人が国の政策に乗せられてしまってお金を使われてしまっているだけのように感じる。
SNSを見ていても、何故この人がNISAやiDeCoの話をしているんだろ?と不思議に思う事が増えているのだが、有名な投資の格言で「靴磨きの少年が株の話を始めたら全て売りなさい!」という言葉がある。
靴磨きの少年までが株の儲け話を始めたら、この後に株を買う人はいないから株式は暴落するという格言であるが、NISAやiDeCoを見ていると同じように感じる。
相場が今後上がるか下がるか分からないが、私としては日本経済や日本円の置かれた立場を考えると、そうした格言関係なく、日本国内に資産を置こうとは思わないし、日本国内で投資をしようなどとは全く思えない。
先ずは資産を守る事を考え、その後に資産価値を上げる事を考えるべきだと思うが、同時に行える方法もあったりする。
⇒ ご質問やご相談はこちらから。
【オフショア師匠のちょっとウラバナシ!】
LINEでの質問やメッセージ希望の方はこちらからどうぞ。

★☆★フェイスブックやってます!★☆★
https://www.facebook.com/investorbrain/
いいね!を押してもらえると嬉しいです♪
Sponsored Link
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません