相続 10月第3日曜日は孫の日!資産を三代に亘って上手く資産承継する為には…贈与や遺産相続について考える日にしよう! 10月の第3日曜日は孫の日。日本百貨店協会が制定した記念日なのでプレゼントを百貨店で買ってもらおうという意図があるはずだ。物をあげるのも良いが、将来を見据えてお孫さんに如何に資産を遺すかについて考えてみる機会にしてみてはどうだろうか? 2024.10.15 相続記念日
記念日 10月12日はネット銀行の日!国内での必要資金はタンス預金かインターネットバンクを利用でOK! 10月12日は【ネット銀行の日】となっている。私は余裕資金は海外に持っていくと言う考えであるが、日本での生活資金は日本の銀行を使わざるを得ない。タンス預金でもいいのだろうが、手数料が安いインターネットバンキングも使っている。 2024.10.12 記念日銀行
記念日 10月10日は貯金箱の日!金融教育の視点で考えた時、自宅や銀行で預貯金するのは資産価値が増えないから意味がない! お金の大切さを子供に教える為に貯金箱や銀行で預貯金させる親が多いと思うが、それではお金の価値は上がらない。例えば、子供を被保険者にして海外の生命保険に入り、その商品をしっかりと説明した方が学びにもなるし実にもなる。 2024.10.10 記念日貯金金融知識・金融教育
記念日 10月8日はコンビニATMの日!日本の銀行サービスは今後どうなっていくのでしょうか? 10月8日はコンビニATMの日。1999年に初めて銀行の共同ATMが設置された日で、コンビニATMのさらなるPRを目的として制定された記念日のようだ。しかし、日本の銀行の経営状態を見ていると今後はATM手数料が上がるなど利便性は下がっていくと予想できる。 2024.10.08 記念日銀行
FX 10月8日はFXの日!嗜む程度にやるならいいけれど、中毒性が出てくると投資ではなく投機となる! 10月8日はFXの日となっている。FXは日本人に人気の投資ツールとなっているが、長期的にゆとりを持って嗜む程度に相場に向き合うならいいが、短期的に絶対に利益を出してやるという気持ちで取り組むと投機=ギャンブルになってしまう。 2024.10.08 FXギャンブル・投機記念日
記念日 10月4日は証券投資の日。興味・関心を持ってもらうべき為の記念日だと思うが、知れば知るほど海外での資産運用に惹かれるはず! 10月4日は語呂に合わせて証券投資の日となっている。証券投資に興味・関心を持ってほしい為に制定・登録された記念日みたいだが、本格的に投資に興味・関心を持ったら、日本の投資環境は良くないと気付いてしまうことだろう。 2024.10.04 記念日金融知識・金融教育
生命保険 9月29日は保険クリニックの日で招き猫の日!日本国内に自分自身が本当に納得できる保険商品・金融商品はあるでしょうか? 日本で保険を買う人は保険営業マンに促されたり、保険の総合代理店に足を運んで契約すると思う。だが、そうして知った商品は残念ながら利回りが良くない。視野を広げて海外の金融商品を知ると、幸福の招き猫が良い方向に導いてくれることだろう。 2024.09.29 生命保険記念日
旅行 9月27日は世界観光デー(World Tourism Day)!旅をして日本と海外の違いを感じ取ろう! 9月27日は「世界観光デー」となっている。海外に行くと日本の良い部分と劣っている部分を感じる事ができる。インターネットで何でも調べられる時代になっているが、航空チケットも安くなっているので、旅をして肌で感じた方が良いと思う。 2024.09.27 旅行記念日
相続 9月19日は遺品整理の日!遺産は生前に整理して贈与しておくのがベストですね。 9月19日は遺品整理の日。亡くなった方が生前にどれだけ整理整頓していたかがポイントになると思うが、そう考えると終活は重要だ。遺産についても同様で、可能な限り生前贈与しておけば遺された人の苦労は激減すると思う。 2024.09.19 相続終活記念日
記念日 9月8日は休養の日。体を休めてお金に働いてもらおう! 9月8日は語呂に合わせて「休養の日」。働き過ぎな日本人、たまには休養を取ってリフレッシュし、英気を養う事も必要だ!休んでいる間にもお金に働いてもらえば良いのだが、相場に向き合っていたら頭も体も休まらない! 2024.09.08 記念日