資産逃避、資産保全、国際分散投資etc、日本円リスクからオフショア籍の海外金融商品を契約して日本にある資産を海外に移している人も多い。
とても良い考えだと思うが、その後の事も考えて、金融商品の契約だけでなく海外に銀行口座を持つ事も重要である。
海外銀行口座開設に興味ある人はコロナ後に直ぐに動けるようにしておこう!
日本居住の日本人が最も活用しやすい海外銀行口座と言えば、HSBC香港と言える。
日本から最も近いオフショア金融センターであり、HSBC香港のインターネットバンキングは使いやすく、多くの国や地域のATMで引き出しを行う事もできる。
香港と聞くと中国との関係性を気にする人もいたりするが、オフショア金融センターとしての地位は崩れる事は考え難い。

私は海外の銀行口座開設としてHSBC香港を推奨しているが、今はコロナ禍なので香港に渡航する事はできない。
海外銀行口座の開設に興味がある人は、アフターコロナで直ぐに香港に飛べるように準備しておく事をお勧めしたい。
一方、香港の状況や海外に渡航できない状況を逆手に取り、郵送で開設できる東南アジアの銀行を勧める人もいるようだが、私は東南アジアの銀行口座の開設はお勧めしていない。
国際的に信用力が高い通貨ではないソフトカレンシー・ローカルカレンシーの国であるし、現地でないと引き出しができなかったりする。
一旦東南アジアに入ったお金は海外への持ち出しが難しかったりもする。
中には高金利を謳っている銀行もあるが、なぜ高金利になるかのリスクを考えた方が良い。



既に海外銀行口座を主有している人は凍結/休眠/ロックしないように維持に努めよう!
これから新規で海外の銀行口座の開設を考えている人にとっては、直ぐには何も出来ないもどかしい話しか伝えられない状況であるが、既にHSBC香港などの銀行口座を所有している人はその維持に努めてもらいたい。
コロナ禍で海外に渡航できる・できないは関係なく、コロナ前から海外の銀行口座を開設する事は徐々に難しくなっている。
海外の銀行口座はお宝口座と言えるので、1年に1回以上はインターネットバンキングにログインする、ATMカードを使う、そしてお金を動かすという事を忘れずに実施してもらいたい。
コロナ禍の影響があるのだろうが、海外銀行口座の凍結/休眠/ロックに関する相談が増えている。
スマホのカレンダー機能を活用して、1年以内に1回は口座に触れるようにしてもらたい。
また、下部にある私のLINE Official Accountでは定期的にHSBC香港の口座を動かす事をリマインダー的にお伝えしているので、ご興味あれば登録しておいてもらえればと思う。
⇒ ご質問やご相談はこちらから。
コメント